駿台が日本史テキスト「竹島・南京」削除を撤回、ネットで賛否渦巻く
「私塾」が自説を述べるのはどこまで許されるのか大手予備校「駿台(駿台予備学校)」が日本史テキストで竹島・南京に関する記述を削除した件について、学校側が削除の撤回を表明。今後は講師や執筆者の許可なくテキストを削除・改編しないことや、撤回後の措置は学校側と執筆者で協議することなどが、決まった。
駿台の日本史テキストでは、竹島について「日露戦争中に日本は独島(トクト)を領土に編入して既成事実化して竹島と命名した」、南京事件について「中国民衆・投降兵・捕虜の虐殺は十数万人以上」などと記述されていた。

8月29日、竹島について記述された部分がツイッターに投稿され、批判的なツイートが殺到。自民党の山田宏参院議員の事務所が問い合わせの電話を複数回行い、駿台は31日に該当箇所の削除を決定した。
日本政府は竹島について、「歴史的事実からも国際法上も明らかに日本固有の領土」との立場。南京事件については「被害者数は諸説あり、政府としてどれが正しいか認定は困難」との見解を示している。南京事件の犠牲者数について日本国内では諸説あり、「なかった」という否定派から、2万人余り、十数万〜20万人まである。なお、中国国内では「30万人」との見解が定着している。
削除撤回のニュースが流れると、ネット上では案の定というべきか、賛否両論渦巻いた。
山田議員はツイッターで「学問の自由は、事実でないことや不確かな事実を断定的に教えてよい自由ではない。駿台は歴史のある予備校の雄として、予備校の社会的な責任をしっかり自覚して結論を出すべきだ。」と述べ、今回の対応に納得していない様子だ。
日本史記述削除、駿台撤回へ 竹島・南京めぐり 講師と合意:朝日新聞デジタル https://t.co/QAvZoZ4NFy
学問の自由は、事実でないことや不確かな事実を断定的に教えてよい自由ではない。駿台は歴史のある予備校の雄として、予備校の社会的な責任をしっかり自覚して結論を出すべきだ。— 山田宏 自民党参議院議員 (@yamazogaikuzo) October 14, 2021
自民党の岡田裕二神戸市議も、怒りの絵文字付きで「学問の自由は若者に誤った歴史を教える事ではない」と駿台を非難。
は❓😡
講師が誤った内容を教えてたら、是正するのが授業料を採る予備校の責任💢
学問の自由は若者に誤った歴史を教える事ではない💢
> 「日露戦争中に日本は独島(トクト)を領土に編入して既成事実化」
> 日本史記述削除、駿台撤回へ 竹島・南京めぐり 講師と合意https://t.co/0lggTF9LXa
— 神戸市会議員 岡田ゆうじ🛡️ (@okada_tarumi) October 14, 2021
17年に衆院選に出馬し落選した橋本琴絵氏は、駿台を“極左政治結社”とまで糾弾した。橋本氏は昨年、「産後うつは甘え」とツイートし、医師から反論されていたことでも知られる。
これからも嘘を教え続けるという事実上の極左政治結社宣言に等しい。
予備校は18才未満も利用するため、政府としては事実よりも政治思想を持ち出す以上、『当該予備校は18才未満利用禁止』の法改正をすべきです。https://t.co/z7T5UBxyv3— 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) October 14, 2021
「鵜呑みにはしない」
一方、作家の盛田隆二氏は、撤回を肯定的に評価。
日本史記述削除、駿台撤回へ 竹島・南京めぐり
自民・山田宏議員の不当な圧力を受け、日韓 日中を巡る記述が削除されかけた件、講師有志60人が学校と話し合い「執筆者の許可なく削除したことを撤回」で合意
や、よかった。Twitterの炎上ごときで記述が変更されたら堪らないhttps://t.co/8DqhZv4GR0
— 盛田隆二🫖Morita Ryuji (@product1954) October 14, 2021
憲法学を専門とする京都大学の曽我部真裕教授も、「この事案で講師の自由尊重という筋を通すのはなかなかの見識」とツイート。
講師の同意なくテキストの修正をしないとのこと。この事案で講師の自由尊重という筋を通すのはなかなかの見識かと思います。/日本史記述削除、駿台撤回へ 竹島・南京めぐり、講師と合意 https://t.co/LeejJXCIeq
— 曽我部真裕/Masahiro SOGABE (@masahirosogabe) October 13, 2021
予備校講師の相澤理氏は、生徒も教わったことを「鵜呑みにはしない」と提言した。
おはようございます。
同じ教科書であっても教え方は十人十色であるし、生徒も教科書に書かれていることを鵜呑みにする訳でもない。というのが私の基本的なスタンスです。 https://t.co/iU5M2dW3Mj— 相澤理 (@o_aizawa) October 13, 2021
また、一般のネット民では、駿台のテキストを問題視しつつも、
「『駿台は教師のイデオロギーにより事実と異なることを教えることを是としている』 というだけの話なので、そのことについて駿台そのものは叩いていいけど議員が口を出す話ではないと思う」
と、政治家が介入することに批判的な意見もあった。
予備校は民間の私塾であり、高校などの公的な学校教育機関とは異なる。賛否の割れる敏感なテーマについても、講師が自由に意見を述べることはある程度許されるだろう。それは魅力でもあれば、短所に感じる人もいる。とはいえ、教えている内容が政府見解と異なれば、さまざまな議論を呼ぶのは当然とも言える。予備校講師が授業で自説を述べるのは、どこまで許されるのか。最終的には、当事者である生徒自身と保護者が評価すべきことかもしれない。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
“公金チューチュー”防止で注目、維新・国民のLGBT“アレンジ”法案提出
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「共同親権」訴訟開始、SAKISIRU側が請求棄却求める
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
人類の夢?宇宙エレベーター!「カーボンナノチューブ」がスゴい!
橋下氏、宗男氏の炎上やまず…やっぱりロシアが維新の「鬼門」だった
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
蛇口の盗難が、温室効果ガス対策と関係している理由
小室佳代さんへの刑事告発の動き、新聞・テレビが報じない不可解
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
衆院選へ大波紋…自民の東京12区と15区、公明に“叩き売り”のウラ事情
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
“公金チューチュー”防止で注目、維新・国民のLGBT“アレンジ”法案提出
解散総選挙なら「前哨戦」で全国注目!東京・大田区の都議補選が3倍おもしろいワケ
G7ウラ外交…トラス英前首相が台湾で訴えた中国対抗策の本質は「小さな政府と減税」だった
G7広島サミット「宴の後」、冷静と情熱の間に見る2つのリスク
学校教育を救うには部活動全廃しかない
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
「原則共同親権を!」別居親らが渋谷でオレンジパレード。マスコミが報じない現場の熱気
LGBT法案「公金チューチュー」11条にネット注目も、大手メディアの関心まだ
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間