楽天が初めて「今年のヒットキーワード」発表。巣ごもり需要反映
来年のヒット予測も楽天グループは9日、同社のサービスで得られたデータを元に「楽天グループヒットキーワード2021」「ヒット予測キーワード2022」を発表した。同社がヒット予測等を発表するのは今回が初めてという。
「ヒットキーワード2021」では、今年の流通額、検索数、ユーザー取引数等から、特に伸びたサービスを元に選出されている。「機内食」や「推し活」など、調査からはコロナ禍の中、楽天のような通販を使って自宅でも一人でも楽しめそうな商品を探す人が多かったことが伺える。

旅行自粛で擬似体験?
「機内食」
楽天市場においても販売初月から、流通最大月を比べると10倍に伸長。各種ランキングでも上位となる人気だったという。全日空が2020年12月から「ANA機内食ごっごセット」としておなじみのカラトリーやトレー付きで、機内食の販売をインターネットで始めたところ、人気が殺到して入手困難な状況に。12月発売分を含めると累計1000万食を突破したという。自宅にいながらも旅行気分が味わえるうえに、冷凍で保管できる点もステイホームするにあたり実用的でもあり、人気が出たようだ。コロナで旅行を自粛しているストレスもこうした疑似体験に人気が集まった理由かもしれない。

「推し活」
「推し活(おしかつ)」とはお気に入りのアイドルやキャラクターなどのご贔屓を“推す活動”のこと。楽天ブックスでは、サイン本の売上が2.8倍にも上昇したという。若者が中心だったが、最近の「推し活」ではシニア層の活動も目立つという。楽天のフリーマーケットアプリ「ラクマ」では、60代以上のDVD/ブルーレイのアイドルカテゴリで、女性利用者の取引数が2.6倍に増加している。60代女性が一体どんなアイドルを推しているのかをみると、「BTS(防弾少年団)」(1位)「嵐」(2位)「東方神起」(3位)と、他の世代と大きく変わりが無さそうだ。
アイドルを応援する理由は「忙しい日々の癒やしだから」と理由が最も多い。「若い人と共通の趣味が出来て、新しいオタク友達が増えた」と、世代を超えた趣味活動を楽しむ人が増えたようだ。かつては「アイドルオタク」という言葉があったが「推し活」という言葉はより広く一般化して、市民権を得たようにも思われる。
若い女性の投資ニーズ増
他にも楽天では「ソロゴルフ」、「金継ぎ初心者セット」「SDGs関連商品」「つみたてNISA」などが人気だったという。

「ソロゴルフ」「金継ぎ」
これまで4人1組だったゴルフ場において1人でも楽しめる予約方法「楽天GORA」が前年比1.2倍になるなど人気を集めたという。自宅で楽しめる大人の趣味消費として人気を集めたのは、「金継ぎ」の初心者セットが、昨年よりも2.3倍に伸びたという。陶磁器の破損部分に漆と金箔を塗るという職人なりきり体験ができるものだが、人気を集めたようだ。「SDGs 関連商品」を扱う楽天の特設サイト「EARTH MALL with Rakuten」の流通額は昨年比の4.1倍になったという。どこで、どのような素材を使って作られたのかというところにまで消費者が興味を持ち始めていることを示しているようだ。
「つみたてNISA」
またコロナ禍で時間が出来たことがきっかけなのか「つみたてNISA」もこの1年で大きく伸びたようだ。楽天証券では、今年上半期の新規開設者は、女性が5割、30代以下が7割を占めるなど、一気に若い女性に投資が広がったことがわかった。

「古民家ステイ」
コロナ禍で自宅から出ない生活の反動からか、「古民家ステイ」が流行ったという。楽天トラベルでの古民家への宿泊数は昨年比1.4倍に伸長したという。特に20代夫婦・カップルからの人気が大きく、約1.9倍に伸びたという。和風建築が減っていく中、特に若者世代にとっては古民家への宿泊は新鮮な体験のかもしれない。
22年はNFT?
楽天グループは、今年の振り返りに加えて、来年2022年の流行を予測した「楽天グループヒット予測キーワード2022」も発表。同社がまず挙げているのは「NFT」の流行だ。
今年も注目を集めたキーワードだが、来年も流行ると予測しているのは、楽天も来年春から開業する予定の「Rakuten NFT」があるからだ。登録の段階から難しい現在のNFTだが、楽天のこれは楽天IDさえ持っていれば誰でも簡単に決済が出来る仕組みなのだという。
2021年時点では、NFTに関心を持っているのは、テクノロジーや英語に通じた“意識高い系”だけなのが現状だが、来年はより一般的に普及していく可能性がある。他にも予測では「ロボアドバイザー(ロボアド)」「金融教育」「認知症保険」などの金融関連のキーワードが並んだ。2022年4月から高校家庭科の授業に「資産形成」が盛り込まれるが、リスク管理も含めた家計の基本を学ぶトレンドがどこまで広がるかも注目される。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
“アメリカのガースー” ペンス氏、大統領選の共和党指名選に参戦。その減税政策と行政手腕は?
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
横浜市役所がフェイクニュース連発、「国が数字を変えた」は間違いだった
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
テロに踊る「差し障り姫」…安倍元総理銃撃事件を論じる国際政治学者Mセンセイ
東国原氏、大善戦及ばずも、元参謀の渡瀬氏「日本の利権構造を本気にさせた」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
学校教育を救うには部活動全廃しかない
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間