投資家に見放された岸田政権、「支持率たった3%」が話題
日経CNBC調査「日本の行く末を本当に案じる声」- 日経CNBCの投資家向け調査で、岸田政権の「支持率3%」がネットで話題
- ネットでは、「歴代最低支持率」で知られる往年の森政権を思い起こす人も
- 異例の過熱ぶりは割り引く必要はありそうだが、番組では…
昨秋の政権発足時から度重なる株安で投資家の不人気が著しい岸田政権だが、経済ニュースチャンネル「日経CNBC」が8日朝の放送で発表した調査結果で、政権支持率がわずか3.0%、不支持率が95.7%という振り切った数字が出てネットで話題になっている。

調査はネットで同局の視聴者向けに1月27日~1月31日の実施。安倍政権や菅政権の時代にも何度か政権支持率を尋ねたことがあったが、番組でも調査内容を説明するコメンテイターが「正直、衝撃でした」と驚く展開になった。
ツイッターではこの結果に「歴代最低支持率」で知られる往年の森政権を思い起こしたという人も。国民的に不人気だった森喜朗首相が退任間際の2001年4月、NHKの世論調査で支持率が7%にまで低落したことがあった。調査対象も方式も異なるので比較するにも“ネタ”のレベルにとどまるとはいえ、番組で「一般の世論調査と投資家向けの調査が異なることは度々あったが、それにしても今回は激しい」と語られるほどの極端な結果になった。

ただ、この調査はN数が公表されていない。また、通常、視聴者向けのメールマガジンを通じて調査に応じるよう呼びかけていたことに加え、今回、政権支持率を尋ねることをフェイスブックやツイッターで予告したところ、「正直申し上げて、見たこともないようなすごい拡散をした」と言い、集計・発表に通常よりも時間がかかったという。異例の過熱ぶりとなった経緯は割り引いて冷静に捉えるべきという向きもあるかもしれない。
それでも、番組では、回答者からのコメントは極力目を通し、その内容から回答者の多くが投資家だとうかがえる内容だと強調、「株式市場、経済、日本の行く末を本当に案じる声が多い」と評価した。
番組でも説明されているように、岸田政権は政権発足時から金融所得課税や自社株買いの規制、分配を重視する「新しい資本主義」政策について「株式市場にはフレンドリーとは言えない政策がちらついている」のは確か。昨年来、経営者や投資家から岸田政権への不満の声は報じられてきたが、今回はそうした思いが一部、可視化されたと言えそうだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
結果を出すよりまず「生き延びる」〜 自衛隊で学んだ弱った心との向き合い方
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
ウクライナで若者は「国防」に目覚めたのに…心もとない与党、あまりにも無責任な一部野党
参政党が武田邦彦氏を参院選擁立へ、ネット発“新党”の可能性は?
UCC、セブンイレブン…コーヒー製品相次ぐ値上げの理由は「インフレ」だけではない
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
ウクライナへの対艦ミサイル供与で、小麦と世界経済が動く!
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
マードックって何者?日本の新聞テレビ「25年前の岐路」
「ドローンによる新たな戦闘領域出現に備えよ」防大准教授出身「異色」公明議員が提起
人間関係はうまくいかなくて当たり前 〜 自衛隊で学んだ仕事術
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
結果を出すよりまず「生き延びる」〜 自衛隊で学んだ弱った心との向き合い方
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
明石市・泉市長のツイートが話題、NHK放送中止の不可解
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
全国初「太陽光パネル税」に総務省から“待った”、太陽光発電のそもそもの問題点とは
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!
岸田首相が異例の本社訪問へ 〜 トヨタはなぜ権力に近づくのか