れいわのロシア非難決議反対、立民、共産は知らんぷり?目立つのは米山氏だけ
「戦争を止めたいならロシアに反対すべき」- 国会のロシア非難決議、れいわの反対で全会一致での可決ならず
- 自民や維新がれいわを批判。一方、立民、共産は党首や幹部クラスの反応なし
- ツイッターで“孤軍奮闘”したのが立民・米山氏。れいわ批判の中身は?
参議院は2日、ウクライナを侵略したロシアに対する非難決議を賛成多数で可決した。前日の衆議院に続いての可決となったが、れいわ新撰組だけが衆参ともに反対し、全会一致とはならなかったことが物議を醸している。

地方議会では、同様のロシア非難決議が、大阪府議会や札幌市議会などで続々と全会一致で可決。世界的に非難が巻き起こる安全保障や人道に関する非難決議で国会が全会一致しないのは極めて異例だ。れいわが2月28日に反対の声明を出してからSNSでは、れいわの支持者など一部の左派が擁護するものの、「誤ったメッセージを与えかねない」「目立ちたいだけ」などボロクソだ。
他党の反応を見渡せば、自民党は、高木国対委員長が記者団に「国内でも国際社会でも一致結束して非難している中で、乗ってこないのはいかがなものか」と批判(発言はFNNニュースより)。維新も、音喜多政調会長がツイッターで「公党の一つが反対してしまえば、むしろ誤ったメッセージを伝えることに。ロシアとしてはしてやったりで、この分断を利用する」と懸念した。
ところが立民や共産からは、れいわに対する批判や非難の声がほとんど上がっていない。
この2日間の新聞、テレビの報道で出てきた「野党側の反応」といえば、TBSニュースが28日の時点で、匿名の野党コメントとしての「国会としてロシアに対する態度を明確にするのは必要だ」にとどまり、この野党は維新の可能性もある。
ツイッターでも立民や共産、あるいは衆院で先ごろ当初予算案に異例の賛成をした国民も、党首や党三役は言及しておらず、報道量のなさも含めて声をあげたくない雰囲気がどことなく漂う。
そうした中、この人だけは違った対応を見せた。昨年の衆院選で初当選した米山隆一氏(新潟5区)だ。

れいわが声明文を出した2月28日、米山氏は「れいわ、『形式だけの決議は必要ない、意味がない』との事です。確かに決議ー言葉で相手の軍隊を排除することはできません。しかし、言葉は残り世界に影響を与えます。それが民主主義において少数派が反対討論をする意義で、言葉の否定は民主主義の否定です。極めて残念です。」と投稿した。
れいわ、「形式だけの決議は必要ない、意味がない」との事です。確かに決議ー言葉で相手の軍隊を排除することはできません。しかし、言葉は残り世界に影響を与えます。それが民主主義において少数派が反対討論をする意義で、言葉の否定は民主主義の否定です。極めて残念です。https://t.co/IqP8Zd0Gfg
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) February 28, 2022
連日のように何本も投稿する“立民きってのツイ廃”だけあって、ここから本領を発揮。
れいわの大石晃子衆院議員がツイッターで「この決議はそのためにプラスになるのか? 否である。 国会あげて『どっちの国につくか』という表明の決議はマイナスになる。 だから反対する」などと反対理由を説明した投稿に対し、「おかしな論理です。戦争継続意思があるのは明らかにロシアでウクライナにはありません。戦争を止めたいならロシアに反対すべきであり、『どっちでもない』はつまり戦争継続容認です」などと指摘した。
おかしな論理です。戦争継続意思があるのは明らかにロシアでウクライナにはありません。戦争を止めたいならロシアに反対すべきであり、「どっちでもない」はつまり戦争継続容認です。難民受け入れ等は、決議と両立し、決議に反対する理由になりません。余りに不合理な理屈は支持を失います。残念です。 https://t.co/uDzLqIoEj4
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) February 28, 2022
ただ、米山氏がれいわを徹頭徹尾、非難しているわけではない。衆院で非難決議が可決された1日、維新・青柳仁士衆院議員が「れいわの反対で全会一致になりませんでした。本当に残念です」と投稿すると、米山氏は「私はむしろそんな意見が残念ですけどね。れいわの理屈は間違っていますが、人は間違ったことを言う自由があり、大阪府議会が全会一致になったのは結構な事ですが、衆議院は全会一致でないことを恥じる必要はないし、必要以上にれいわを責める必要もありません」との見解を示した。
私はむしろそんな意見が残念ですけどね。れいわの理屈は間違っていますが、人は間違ったことを言う自由があり、大阪府議会が全会一致になったのは結構な事ですが、衆議院は全会一致でないことを恥じる必要はないし、必要以上にれいわを責める必要もありません。 https://t.co/xJLxRddznV
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) March 1, 2022
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
結果を出すよりまず「生き延びる」〜 自衛隊で学んだ弱った心との向き合い方
ウクライナで若者は「国防」に目覚めたのに…心もとない与党、あまりにも無責任な一部野党
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
UCC、セブンイレブン…コーヒー製品相次ぐ値上げの理由は「インフレ」だけではない
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
ウクライナへの対艦ミサイル供与で、小麦と世界経済が動く!
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
マードックって何者?日本の新聞テレビ「25年前の岐路」
「ドローンによる新たな戦闘領域出現に備えよ」防大准教授出身「異色」公明議員が提起
人間関係はうまくいかなくて当たり前 〜 自衛隊で学んだ仕事術
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
結果を出すよりまず「生き延びる」〜 自衛隊で学んだ弱った心との向き合い方
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
明石市・泉市長のツイートが話題、NHK放送中止の不可解
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
全国初「太陽光パネル税」に総務省から“待った”、太陽光発電のそもそもの問題点とは
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!
岸田首相が異例の本社訪問へ 〜 トヨタはなぜ権力に近づくのか