イーロン・マスク氏、共和党に投票宣言。民主党は「分裂と憎悪の党になっている」
自称「共和党でも民主党でもない穏健派」舵を切った背景- イーロン・マスク氏がツイッターで「共和党に投票する」と投稿
- リベラル系のユーザーから反発も、今週16日のイベントで同様の発言
- 民主党やバイデン政権に対し不信感を強めた経緯とは
ツイッター社の買収劇で世界的な注目を集めているテスラ創業者のイーロン・マスク氏は18日午後(日本時間19日未明)、ツイッターで共和党に投票する意向を示した。具体的な選挙名や候補者名は示していないものの、今年11月の中間選挙を念頭にした政治的発言とみられる。

マスク氏は「過去に私は民主党に投票した。彼らは(大抵)親切な党だったから」と打ち明けた上で、「しかし、彼らは分裂と憎悪の党になってしまっている」と嘆き、「私はもはや彼らを支持することができず、共和党に投票する」と宣言。さらに民主党側による非難や中傷を予期するように、「私に対する彼らの汚いトリックキャンペーンが展開するのを見ていてね」とフォロワーに呼びかけた。
In the past I voted Democrat, because they were (mostly) the kindness party.
But they have become the party of division & hate, so I can no longer support them and will vote Republican.
Now, watch their dirty tricks campaign against me unfold … 🍿
— Elon Musk (@elonmusk) May 18, 2022
このツイートには共和党支持者から歓迎の声が上がる一方、
共和党員は親切なのか?
といった反発も呼んだほか、マスク氏がツイッター社の買収で合意中であることから、
1人の人間にグローバルなコミュニケーションプラットフォームの完全な制御を与えることが、民主主義にとって素晴らしいことではないかもしれない
などの書き込みもあった。日本人のツイッターユーザーからすると、唐突に表明した印象を持たれそうだが、米ピープル誌の電子版は前日、マスク氏が16日にマイアミで行われた技術サミットに遠隔で登壇した際、「これまでの選挙ではほとんど圧倒的に民主党に投票してきたが、今後は共和党に投票する」と発言したと報じていた。
マスク氏は今月10日、議事堂襲撃事件を機にトランプ前大統領を永久追放したツイッター社の対応について「追放は正しくなかったと思う」と発言するなど、共和党寄りの姿勢が目立っていた。それでもマイアミのイベントでは、自身の政治的価値観については、「私は自分自身を共和党でも民主党でもない穏健派に分類している」との意向を強調したものの、民主党やバイデン政権に対しては自身のビジネスへの政治的介入が強まることへの反発を強めていたことは公然の事実だった。
昨年10月には本社機能を民主党地盤のカリフォルニア州から共和党地盤のテキサス州に移す意向を表明し、年末までに移行を完了。同年11月には、バイデン政権が、アメリカ国内の自動車工場で生産された電気自動車(EV)の購入者に税制で優遇する法案で、労組を結成している自動車メーカーのみを対象にし、労組のないテスラを排除した際には、マスク氏はバイデン大統領を名指しで労組の「puppet(操り人形)」と酷評する投稿もしていた。
■
(関連記事)「バイデンは操り人形」イーロン・マスクが大統領をdisった背景
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
AI規制論議が広島から始まる“奇縁”、岸田首相はキッシンジャーの警鐘をどう聞くか?
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
学校教育を救うには部活動全廃しかない
「Dappiで目眩し」解散直前に不祥事続出、立憲民主党の焦り
悠仁さまバッシングの裏に、学習院OBらの“意趣返し”説
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
自民・公明「亀裂」で注目度アップの都議補選、自民は“災い”転じて足腰を鍛え直せるか?
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
“公金チューチュー”防止で注目、維新・国民のLGBT“アレンジ”法案提出
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
「経験者でありますので…」共同親権の国会質問、斎藤法相の“告白”が注目
学校教育を救うには部活動全廃しかない
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間