バイデン大統領がTPPではなくIPEFを進める真意とは?東京で歴史的な設立宣言
TPPやRCEPと何が違う?中国に対抗上、画期的な枠組み- バイデン大統領が打ち出したIPEFの政治的な意味とは?
- TPPなどの単純な経済連携協定ではなく、明確に「政治的価値観」含み
- 中国との競争上、政治的価値観を共有した枠組みを作る外交的な効果とは
バイデン大統領の訪日初日となった23日、日本の国連安全保障理事会常任理事国入り支持や台湾海峡での軍事介入発言などが注目されたが、日本のメディア報道はバイデン大統領が発表したIPEFに対して厳しい論調のものが多い。曰く、IPEF(インド太平洋経済連携枠組み)には経済的なメリットが不透明であるため、その経済的価値がTPPに及ばないというものだ。
このような解説は日本主導のTPPという経済枠組みに米国に復帰してほしいという、日本側の願望が表に出たものと思う。しかし、IPEFはTPPよりも遥かに野心的な目的を持った枠組みであり、日本の決断次第では中長期的にはインド太平洋地域の未来を左右していくことになるかもしれない。

TPPと違う“政治的野心”含み
端的にまとめると、IPEFは経済枠組みと銘打たれているものの、それは従来までの経済連携協定とは質的に異なる「経済安全保障」の枠組みである。その内容は「デジタル貿易」「サプライチェーン」「インフラ投資」「税制・汚職対策」などであり、実は単純な経済連携協定ではなく、明確に「政治的価値観」が含まれた野心的な枠組みである。
言うまでもなく、その政治的価値観とは、米国が有する自由主義・民主主義の価値観のことだ。同価値観が共有できる国々との間でしかIPEFのような経済安全保障の枠組みは機能しないことは当然だ。
バイデン政権は政権発足以来、露骨に権威主義国に対する外交上の対抗措置を講じてきた。その対抗措置の対象は中国に他ならない。サイバー攻撃を防ぎ、重要物資・技術のサプライチェーンを切り離し、一帯一路に対抗し、民主的価値観を普及する試みは、個々バラバラに行われてきた。そして、それらがインド太平洋地域で統合されたものがIPEFということができるだろう。
IPEFは政治的価値観を念頭に置いた経済共同体を作り出す試みであり、単純な経済連携協定であるTPPやRCEPとは全く異なるものだ。IPEFには中国が加盟することは絶対にあり得ない。
中国と政治的価値観の競争に拡大
インド太平洋地域にはNATOのような集団安全保障枠組みはないが、米国との間で日米安保条約のような個別の軍事同盟、そしてクアッドのような緩やかな連携下での共同軍事演習は行われている。しかし、域内全域を政治的価値観で統合するようなEUのような枠組みは存在していない。
そのため、現在の様々な枠組みは、今後中国が更に経済成長を継続することによって、継続が難しくなるか、事実上の有名無実化するか、米国が中国にとって代わられる可能性がある。つまり、米国にとって時間は敵となり、中国にとって時間は味方となる。
ところが、政治的価値観を共有した経済安全保障の枠組みが立ち上げられていた場合、インド太平洋地域における政治的影響力の競争は、経済力競争だけでなく、政治的価値観の競争にまで拡大することができる。政治的価値観の競争は時間とともに米国に有利に働く可能性が高い。
そして、自由主義・民主主義の価値観をビルドインした経済安全保障の枠組みを立ち上げることで、将来に渡って揺るぎない政治的な影響圏を確立する第一歩がIPEFだと捉えることが妥当であろう。
バイデン政権はIPEFの立ち上げを東京で宣言した政治的意味について、我々はより深く理解することが必要だ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
松野疑惑だけではない…朝日新聞が岸田首相の喉元に突きつけそうな「もう1枚の刃」
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
ミツカン父子引き離し事件:辣腕弁護士が尋問で暴いた創業家会長の傲慢
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
小室圭さん長髪の謎『進撃の巨人』主人公か、はたまた『正徳寺の信長』か?
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
世田谷区長選ますます波乱の兆し…公明が電撃表明!自民・維新と新人候補支援で共闘へ
「新自由主義から転換なのに竹中氏起用」批判、岸田首相に“令和の近衛文麿”説
日本企業の役員報酬“1億円プレーヤー”過去最多も、ゾンビ企業「東芝」から続出していいの?
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
陰謀論者が招き入れる「新しい戦前」、跋扈するマルクス・レーニン主義の亡霊
なぜ社会から嫌われ者の「たばこ」の増税を許してはならないのか
松野疑惑だけではない…朝日新聞が岸田首相の喉元に突きつけそうな「もう1枚の刃」
ミツカン父子引き離し事件:辣腕弁護士が尋問で暴いた創業家会長の傲慢
江東区長選が10倍おもしろくなるウラ事情…実は「2位争い」が重要なワケ
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
陰謀論者が招き入れる「新しい戦前」、跋扈するマルクス・レーニン主義の亡霊
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
SAKISIRU、24年1月から不定期掲載になります
赤石千衣子氏は法制審委員に適格か?“ブライダルまさこ”の道義的責任は?
臨時特番ウェビナー企画「創価学会・池田大作名誉会⻑死去、政界地殻変動か」
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間