バイデン大統領がTPPではなくIPEFを進める真意とは?東京で歴史的な設立宣言
TPPやRCEPと何が違う?中国に対抗上、画期的な枠組み- バイデン大統領が打ち出したIPEFの政治的な意味とは?
- TPPなどの単純な経済連携協定ではなく、明確に「政治的価値観」含み
- 中国との競争上、政治的価値観を共有した枠組みを作る外交的な効果とは
バイデン大統領の訪日初日となった23日、日本の国連安全保障理事会常任理事国入り支持や台湾海峡での軍事介入発言などが注目されたが、日本のメディア報道はバイデン大統領が発表したIPEFに対して厳しい論調のものが多い。曰く、IPEF(インド太平洋経済連携枠組み)には経済的なメリットが不透明であるため、その経済的価値がTPPに及ばないというものだ。
このような解説は日本主導のTPPという経済枠組みに米国に復帰してほしいという、日本側の願望が表に出たものと思う。しかし、IPEFはTPPよりも遥かに野心的な目的を持った枠組みであり、日本の決断次第では中長期的にはインド太平洋地域の未来を左右していくことになるかもしれない。

TPPと違う“政治的野心”含み
端的にまとめると、IPEFは経済枠組みと銘打たれているものの、それは従来までの経済連携協定とは質的に異なる「経済安全保障」の枠組みである。その内容は「デジタル貿易」「サプライチェーン」「インフラ投資」「税制・汚職対策」などであり、実は単純な経済連携協定ではなく、明確に「政治的価値観」が含まれた野心的な枠組みである。
言うまでもなく、その政治的価値観とは、米国が有する自由主義・民主主義の価値観のことだ。同価値観が共有できる国々との間でしかIPEFのような経済安全保障の枠組みは機能しないことは当然だ。
バイデン政権は政権発足以来、露骨に権威主義国に対する外交上の対抗措置を講じてきた。その対抗措置の対象は中国に他ならない。サイバー攻撃を防ぎ、重要物資・技術のサプライチェーンを切り離し、一帯一路に対抗し、民主的価値観を普及する試みは、個々バラバラに行われてきた。そして、それらがインド太平洋地域で統合されたものがIPEFということができるだろう。
IPEFは政治的価値観を念頭に置いた経済共同体を作り出す試みであり、単純な経済連携協定であるTPPやRCEPとは全く異なるものだ。IPEFには中国が加盟することは絶対にあり得ない。
中国と政治的価値観の競争に拡大
インド太平洋地域にはNATOのような集団安全保障枠組みはないが、米国との間で日米安保条約のような個別の軍事同盟、そしてクアッドのような緩やかな連携下での共同軍事演習は行われている。しかし、域内全域を政治的価値観で統合するようなEUのような枠組みは存在していない。
そのため、現在の様々な枠組みは、今後中国が更に経済成長を継続することによって、継続が難しくなるか、事実上の有名無実化するか、米国が中国にとって代わられる可能性がある。つまり、米国にとって時間は敵となり、中国にとって時間は味方となる。
ところが、政治的価値観を共有した経済安全保障の枠組みが立ち上げられていた場合、インド太平洋地域における政治的影響力の競争は、経済力競争だけでなく、政治的価値観の競争にまで拡大することができる。政治的価値観の競争は時間とともに米国に有利に働く可能性が高い。
そして、自由主義・民主主義の価値観をビルドインした経済安全保障の枠組みを立ち上げることで、将来に渡って揺るぎない政治的な影響圏を確立する第一歩がIPEFだと捉えることが妥当であろう。
バイデン政権はIPEFの立ち上げを東京で宣言した政治的意味について、我々はより深く理解することが必要だ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
“アメリカのガースー” ペンス氏、大統領選の共和党指名選に参戦。その減税政策と行政手腕は?
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
横浜市役所がフェイクニュース連発、「国が数字を変えた」は間違いだった
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
テロに踊る「差し障り姫」…安倍元総理銃撃事件を論じる国際政治学者Mセンセイ
東国原氏、大善戦及ばずも、元参謀の渡瀬氏「日本の利権構造を本気にさせた」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
学校教育を救うには部活動全廃しかない
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間