大谷効果?若い世代で野球人気が復活、日米の経済効果は年間240億円超の試算も
CCCが分析「18歳から29歳までの特徴」は?- 「野球とサッカーどっちが好き?」意識調査。全世代で「野球派」が多数に
- 11年前の世論調査で若い世代は「サッカー派」が多数。「大谷効果」が理由?
- 大谷選手が日米で生み出す高い経済効果。経済効果算定の第一人者の算定では…
TSUTAYA(ツタヤ)の運営会社で知られるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC、東京都渋谷区、増田宗昭社長)は4日、「野球vsサッカーに関するアンケート調査」の結果を発表した。
「野球とサッカーどっちが好き?」との問いに、全世代では48.2%の人が「野球が好き」と回答。「サッカーが好き」と回答した人は28.0%、「どちらも好き」と回答した人が23.8%だった。世代別に見てみても、どの世代も「野球派」が「サッカー派」を上回っている。18歳から29歳でも、46.3%が「野球派」だったのに対して、「サッカー派」は31.6%に留まった。

11年前は若者は「サッカー派」多数
この結果を意外に思う人も少なくないのではないか。読売新聞が2011年2月に行った全国世論調査では、若い世代は「野球よりサッカーが好き」と回答する人が多かった。この時の読売新聞の世論調査によると、20~40歳では「サッカーが好き」と回答した人が多かった。反対に、「野球が好き」と回答した人が多かったのは、50代、60代、70代以上という結果だった。
実際に、野球をプレーする若者も激減している。日本中学校体育連盟によると、2021年度に中学校の軟式野球部に所属する生徒は約14万4000人だった。5年前の2016年度は約18万5000人、さらに5年前の2011年度は約28万人だったことから、中学生の野球人口はこの10年で半減しているわけだ。
高校野球も同様で、高校野球部に所属している生徒数は、年々減少している。今年行われた「第104回全国高校野球選手権地方大会」の参加校数は3547校。第84、85回大会(2002年、2003年)に過去最高の参加校数4163校を記録して以降、減少が続いている。
全スポーツ選手で一番人気が大谷選手
こうしたことを考えると、今回の調査での若者の野球人気は意外なほど高いと言える。背景には何があると考えられるのか。
調査したCCCマーケティンググループは、「他の世代と比べると、『チームあるいは選手が強いから』という理由で、野球もしくはサッカーが好きになったという人が多かったのが、18歳から29歳までの特徴でした。さらに、全スポーツ選手のうち一番人気だったのは大谷翔平選手。若者の野球人気と大谷選手の人気は関連するのかもしれません」と分析する。

大谷選手の人気を当て込んで、企業も相次いで大谷選手をPRに起用している。ここ数日だけでも、「ロサンゼルス・エンゼルス 大谷翔平 2022 MLBオールスター記念商品」の「郵便局のネットショップ」限定での販売が始まり、ポルシェジャパンは大谷選手を「ポルシェ ドライビングアスリート」としてブランドパートナー契約の締結を発表している。
コロナ禍でも“大谷効果”は240億円以上
また、大谷選手は、アメリカや日本において高い経済効果を生み出している。経済効果算定の第一人者、関西大学名誉教授の宮本勝浩氏の試算では、大谷選手の経済効果は2021年の1年間だけで約240億1,674万円に上るという。
宮本氏はこの試算を公表するにあたって、「もし、今年が新型コロナの影響の無い普通の年であれば、アメリカ国内の観客の増加や、日本からの応援ツアーのファンの大幅な増加が見込まれたであろうことを考えると、この金額はさらに増加していたと推察できる」と述べている。

昨年は、コロナ禍で入場者の人数制限を行った球団も少なくない。大谷選手が所属するロサンゼルス・エンゼルスも入場制限を行った。しかし、今年はメジャーリーグではどこの球団、どこの球場も入場者の人数制限は行っていない。
さらに、昨年は実施されなかった大谷選手の応援のための「エンゼルス 応援ツアー」などのツアー商品も各社が売り出している。当然、今年の経済効果は昨年より大きくなるだろう。
前出のような企業PRも含めた、今年の大谷選手の経済効果はどれくらいになるだろうか。そして、大谷選手の活躍で、中高生の野球離れに歯止めはかかるか。様々な面で、その活躍ぶりがますます注目を集めそうだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
ヤフー、ANA、アミューズ…企業の「都心オフィス離れ」は本物か
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
子どもの連れ去り、警察庁が都道府県警に「適切な対応に遺漏なきを期する」通達
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
横浜市・山中竹春市長の口癖は「あいつ、ぱーちくりんだから」市立大関係者が証言
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
「相互依存の武器化」とは?大国間の覇権争いで変質する経済的ネットワーク
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間