江沢民元国家主席の訃報、中国通の有識者が異口同音に「なぜこのタイミング?」
連日のゼロコロナ反発騒乱…33年前連想も中国の新華社通信は30日、江沢民元国家主席が亡くなったと報道した。96歳。死因は白血病と多臓器不全という。

江沢民氏は1926年生まれ。若い頃は工場のエンジニアとして働き、のちに政治の道へ。上海市長などを経て、毛沢東亡き後の改革開放路線を推進した鄧小平の跡を継いで最高指導者の地位に就いた。1993年に国家主席に就任。在任中は香港返還(97年)、マカオ返還(99年)、WTO加盟(2001年)を達成し、中国の市場経済化とグローバル化を進め、のちの経済発展に礎を築いた。
一方で父親が戦時中に日本軍に協力していたとされ、江沢民氏はそうした過去を隠したい意図もあってか、日本に対しては歴史問題で度々猛批判。日本国内では保守層を中心に「反日」的なイメージが強かった。
この日、訃報が流れると、中国事情に詳しい有識者がツイッターで続々と反応。その中で指摘が相次いだのが、この「タイミング」でなぜ発表されたかだ。
元朝日新聞記者のジャーナリスト、峯村健司氏が「このタイミングでの死去発表には意図を勘繰らざるを得ません」と述べれば、元産経新聞記者のジャーナリスト、福島香織氏は「白紙革命の大鎮圧と江沢民の死去発表は関係している?」との仮説を示した。また、日本経済新聞の滝田洋一編集委員も電子版のコメント欄で「ゼロコロナ政策への抗議デモの波が広がるなか、しつらえたようなタイミングで発表された長老の死です」と述べた。
白紙革命とゼロコロナ--。習近平政権による新型コロナの強圧的な封じ込め「ゼロコロナ」政策に反発する学生らが、何も書かれていない白紙を掲げてデモを行う様子が連日報道されている。
中国通のルポライター、安田峰俊氏も「タイミング論」を述べていた1人。ツイッターで「このタイミングでの死去は、ともすれば非常に大きな意味を持ち得る気がします。不用意な連想を書けば、1989年4月の胡耀邦の死去のような」と指摘した。胡耀邦氏は1982年から5年間、初代国家主席として政治改革を推し進めたが失脚。89年4月に亡くなると、デモの学生が民主化とともに胡耀邦氏の死を悼んだことが天安門事件につながった。
動乱渦巻く中で舞い降りてきた江沢民氏の訃報。新たに歴史的な展開が待ち受けているのだろうか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
「HISは売国奴」ハウステンボス売却にネット保守怒るも、スルーされる“問題の本質”は?
ハウステンボス、香港の投資会社に売却へ 〜ネットで強まる中国警戒論
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
NHK党 浜田議員が遭遇で話題の機内出産、エミレーツ航空「乗客と赤ちゃんの状態は安定」
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
問われる国会議員の器、足立康史議員・深夜2時までスペースで傷の舐めあい
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間