岸田首相がウクライナ電撃訪問なら、日本の誰が得して、誰が損するのか?
日本政治史に残る“アドベンチャー”の先に...- 岸田首相がウクライナを電撃訪問したら政治的に何が起きる?
- 政治的な実利を得るのは首相自身だが…一部新聞の推進論の背景
- デメリットは何か?電撃訪問で最も大きな「損」をするのは誰か
岸田首相が9日未明、フランス、イタリア、イギリス、カナダ、アメリカの5か国歴訪のために出発した。この外遊の直前、岸田首相はウクライナのゼレンスキー大統領との電話会談で、同国への訪問を招請された。
G7では昨年4月、イギリスのジョンソン首相(当時)が首都キーウを電撃訪問したのを皮切りに、日本以外の6か国首脳はすでに戦争真っ只中のウクライナを訪れ、ゼレンスキー大統領との会談をこなしてきた。岸田首相は訪問招請に対し、「諸般の状況も踏まえ検討していきたい」と、十八番の検討で回答を留保している。
今回の外遊は15日までの6日間予定されているものの、西欧から北米を跨いで帰国の途に着くスケジュールを考えると、ウクライナへの“電撃”訪問は考えづらい。通常国会招集の23日まで時間があるからサプライズがないとは言えないが、そもそも日本の現職首相が、首都を含む全域が戦闘中の外国を訪れることは極めて異例だ。

日本が現地で飛ばせない戦闘機による護衛支援はアメリカの協力を得てなんとかできたにしても、首相専用機を運行する防衛省・自衛隊にとっては未知のプロジェクトになるのは言うまでもない。
ウクライナ側からの将星から10日もない中で、準備がとてもできるようには思えないが、今回のキーウ入りを見送っても、将来ウクライナ訪問を実現したいのであれば、PKOやイラク派遣に初めて挑んだ時に匹敵するだけの政治的な責任と重圧を抱え込むことになる。
では、「超冒険」とも言えるウクライナ電撃訪問を敢行して誰が政治的な実利を得るのだろうか。まず岸田首相本人であることは誰もが認めるところだ。旧統一教会問題、閣僚の相次ぐ辞任で下落した政権支持率は、昨年末からの増税ラッシュが追い討ちし、参院選後の「黄金の3年」が空文化して久しい。そうした中で、キーウを電撃訪問してゼレンスキー大統領との首脳会談に漕ぎつければ、海外でもそれなりに報じられ、もちろん国内的には「歴史的快挙」として政権浮揚の材料にはなる。
「政権浮揚」と書いたが、落ち込んだ岸田政権の勢いをウクライナ訪問を実現させた後に誰が再浮上させるのか解像度を上げてみよう。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
ハウステンボス、香港の投資会社に売却へ 〜ネットで強まる中国警戒論
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
NHK党 浜田議員が遭遇で話題の機内出産、エミレーツ航空「乗客と赤ちゃんの状態は安定」
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
問われる国会議員の器、足立康史議員・深夜2時までスペースで傷の舐めあい
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間