三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
フジ「めざまし8」、テレ朝「朝生」出演見合わせフジテレビは25日、情報番組「めざまし8」の木曜レギュラーだった国際政治学者の三浦瑠麗氏について、当面の出演を見合わせることを明らかにした。

三浦氏を巡っては、夫が経営する太陽光発電投資会社が詐欺容疑で告発され、東京地検特捜部が19日に家宅捜索を行ったことから局側の対応が注目されていた。
一方、三浦氏のテレビ出演の「代名詞」的な番組とも言えるテレビ朝日系「朝まで生テレビ!」は、27日の出演予定者に三浦氏は入っていなかった。テレ朝関係者は「三浦氏の事実上の降板で、“朝生”がいつまで存続するのかさらにクローズアップされそう」と気が気でないようだ。
三浦氏の夫の会社に対する捜査が今後、さらなる厳しい局面を迎えた場合、三浦氏の出演見合わせは長期化することになりそうだ。
そうなると、今後注目されそうなのは空いたポストに誰が座るか。
特に三浦氏は国内外の政治だけでなく、社会問題、芸能の話題まで幅広く論評するなど“社会派枠”の女性コメンテーターとして、露出度は群を抜いていた。

情報番組で活躍中の元衆院議員の金子恵美氏、元フジテレビアナウンサーで弁護士の菊間千乃氏らの出番が増えることも予想されるが、テレビ制作関係者が特に注目しそうなのが、2年前に政界から引退した元衆院議員の菅野志桜里氏だ。
実際、テレビ朝日で長年、報道番組や情報番組の制作に携わってきた鎮目博道氏は昨年10月、現代ビジネスの連載で、既存の女性出演者の“座席”を「そこそこ奪い取っていくのではないか」と予測。その理由として、弁護士や元検事、元衆院議員のキャリア、果ては子どもの頃に子役の「アニー」を務めていたことも含め、「肩書きが、テレビのワイドショーやニュースのコメンテーターとして、絶妙なほどちょうど良い」ことを挙げた。
また、与党政治家だった金子氏と異なり、野党出身という点も「メディアが持つ権力への検証・批判機関としての役割からすると、『立憲民主・国民民主』あたりの立ち位置が一番無難な感じでしっくりくる」という民放制作者の思考回路を解説した。
テレビ離れの昨今、政治ウォッチャーのネット民にとっては「対岸の火事」のような話かもしれないが、テレビの世論形成に与える影響力が一定度残っていることから、永田町関係者にとって「ポスト三浦瑠麗」に誰がなるのか、女性コメンテーターの“政権交代”への関心は寄せられそうだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
“アメリカのガースー” ペンス氏、大統領選の共和党指名選に参戦。その減税政策と行政手腕は?
株の暴落はいつ起こる?過去のデータを振り返れば99%予測できる
ついに首都圏マンション価格が下がり始める? 不動産価格下落「3つの兆候」
日立が全面導入で注目の「第3の年金」って?日経が書かない負の側面はないの?
命を捧げて国を護る意義とは?「神風特別攻撃隊」の死は無駄だったのか
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
学校教育を救うには部活動全廃しかない
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間