注目の異説も...それでも残る危機の構造
台湾有事より怖い中国問題とは?『デンジャー・ゾーン』が教える本当の危機
ビジネスリーダー必読の「対中戦略」- アメリカが中国に今後どう臨もうとしているのか?
- 台湾問題は刺し身の「ツマ」?より本質的な危機とは
- ワシントンに広がる新たな対中認識、日本に迫られる選択
バイデン政権、そしてその次のアメリカの政権は、いまや最大のライバルとなった中国に対してどのような姿勢で臨んでいくのだろうか?
この質問は、現在の日本の人々、とりわけ台湾有事を考えなければならない防衛関係者たちだけでなく、日本のビジネス界のリーダーたちにとっても無視できないほどの、致命的な重要性を帯びたものになってきている。

決定的な「戦略文書」
この質問にダイレクトに答える本が2022年8月にアメリカで出版され話題になり、それを本稿の著者である私が翻訳したものが日本で出版された。ハル・ブランズとマイケル・ベックリーという若手の研究者たちによる『デンジャー・ゾーン』(飛鳥新社)という本だ。
この本の概要を一言でいえば、それは今後数十年間続くアメリカの対中戦略の指針を示した、決定的な「戦略文書」である。その最大の理由は、本書が戦略を提唱する本や文書によく見られるような2つの構成、つまり「現状はこうである」という問題認識を踏まえつつ、その解決法として「だからこうすべきだ」という方針を提案しているからだ。
第一の柱:中国がもたらすリスクとは
ところがこの本の帯にも見えるように、日本の独特な関心からか、日本では本書の序章に出てくる「台湾有事」のシナリオだけがフォーカスされがちである。ところが本書における台湾有事に関する議論は刺し身の「ツマ」程度のものでしかなく、やや誤解を生みがちだ。
そこで、かなり宣伝めいた形になってしまうが、今回は誤解されがちで見えなくなってしまいがちなこの本の主張の核心や、その議論のロジックなどについて、簡潔に解説してみたい。
この記事は会員限定です。ぜひご登録いただき、続きをお読みください。サブスクなら読み放題です。
関連記事
「年内解散」占う注目の前哨戦
井川意高氏「減税したら死ぬ病」
アドバルーンか?大スクープか?
佐々木れな『国際問題:リアルとセオリーの結節点』#19
政策面・政局面待ち受ける困難
米政界に影落とす“税金ハルマゲドン”
加藤こども相発言にネット民の渦巻く疑念
社会部記者が言わない本当の危機
混迷東京1区、6年越し泥沼の「愛憎劇」に?
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ヤフー、ANA、アミューズ…企業の「都心オフィス離れ」は本物か
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
「技術力ではもう中国に勝てない…」は錯覚!本当に大事なのは技術と特許
日立が全面導入で注目の「第3の年金」って?日経が書かない負の側面はないの?
“世田谷自然左翼”な区長に伏兵襲来!自民・維新が区長選に29歳元財務官僚擁立
横浜市・山中竹春市長の口癖は「あいつ、ぱーちくりんだから」市立大関係者が証言
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
「生物兵器製造に転用できる」…機械輸出で逮捕も「起訴取り消し」の理由とは
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間