PCR検査の“キャパオーバー”説は本当か?専門家に聞いてみた
2000〜3000円ほどの民間検査の活用も広がる- 東京都の新規感染者数に対し検査のキャパオーバーを指摘する声
- 感染症対策コンサルタントの堀成美氏はキャパオーバー説は「考えられない」
- 比較的安価な民間の検査機関を活用も広まっている
東京都の新型コロナウイルスの新規感染者数の増加が止まらない。きのう16日の発表は月曜として最多の2962人。13日には過去最多の5773人となっており、感染拡大への懸念が続いている。こうした中で、“東京都は検査能力の限界に達しているのではないか”との声も上がり始めた。速度メーターで例えるなら、針が振り切れた状態になっているではという指摘だが、実際はどうなのか。看護師で感染症対策コンサルタントの堀成美氏に話を聞いた。

堀氏は早速こう説明する。
「現状、PCR検査がキャパシティーオーバーになっているとは考えられません。今のところ検査を受ける選択肢は複数あり、検査を受けられない状況にはなっていません」
だが、昨年コロナ感染が急拡大した時期には、一部の地域でPCR検査に時間を要するケースもあったという。
「去年は試薬が枯渇しかけたり、使い捨てのピペット(医療用のスポイト)の部品の一部が手に入りにくくなるなどの状況があった。ただ、それも全体のなかでは一部に過ぎず、現在は解消しています」
医療崩壊が叫ばれるなか、医療機関でPCR検査がどのように実施されているかはなかなか素人には分からず、“もしや上限に達しているのでは”と懸念してしまう人がいるのだろう。だが、仮にそうであれば、「PCR検査を受けられなかった」という声がツイッターをはじめ、メディアで多数流れるはずだ。
「駅前検査」は診断ではない
現在、発熱などの症状があってコロナ感染の疑いがあると医師が判断した場合は、保険適用となり、自己負担なしで検査を受けられる。一方。症状がない場合は自費診療となり、医療機関では2〜3万円と高額な費用がかかる。
3000円程度で駅前などで受けられるPCR検査センターもあるが、無症状者が使うことには問題がなく、安いから悪いということではないという。

東京都内では、「木下グループ」、「東亜産業」などの企業が、PCR検査を実施している。いつも大行列をなしているイメージがあったが、私(筆者)は深夜0時30分の枠を予約したところ、並ぶことなくスムーズに検査を受けられた。スタッフの話では「日中はかなり並ぶが、早朝と深夜は比較的空いている」とのことだった。
こうした民間の検査機関では、検査結果を「低リスク」「高リスク」などと提示されるが、医師による診断ではない。
「診断ができるのは医師だけです。民間の検査期間は医師が介在していないので、安価にできるわけです」
民間の検査機関の陽性反応は保健所に届ける義務がないため、日々発表される感染者数にはカウントされない。ただ、「高リスク」と判断されれば医療機関を受診する人がほとんどなので、医療機関から保健所に発生届が出されれば、統計としてカウントされる。
PCR検査は絶対ではないとはいえ、検査結果が「低リスク」と出れば、一安心はできる。無症状であっても、一度ぐらい受けておいても良いのかもしれない。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
日本は19位、世界の公務員の汚職度ランキング
原英史氏、毎日新聞に逆転勝訴!「名誉毀損による不法行為」認める
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「iPhone14」世界で2番目に安いのに…高すぎて買えない日本人が続出か…
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
“企業の流行語大賞” 2021年のプレスリリースで一番バズった言葉は?
山際経済担当相「WEB3.0を成長戦略に盛り込む」、自民・平議員の質問に答える
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
Colabo問題が影落とす?保守分裂の大激戦!東京・江東区長選“三国志演義”のリアル
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間