株式市場のコンビニ化!アメリカで「24時間取引所」開設の動き
「仮想通貨」普及が背景、日本でもPTSの動き仮想通貨が普及することで株式投資への意識も変わっているようだ。アメリカで、その名もズバリ「24 Exchange(トウェンティーフォー・エクスチェンジ)」というスタートアップが同国内で初となる24時間の証券取引所開設をめざしていることが注目されつつある。

6日付のウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、同社が開設認可取得に向け、今月4日に米証券取引委員会(SEC)に運営に関する仕組みを説明した書類を提出したと報じた。
アメリカの株式取引時間は、ニューヨーク証券取引所(NYSE)やナスダック(NASDAQ)では、米東部時間の平日朝9時30分から16時に行われ、週末や祝日は休みになっている。24 Exchangeのドミトリ・ガリノフCEOはWSJのインタビューに対し、「週末に大きなニュースがあった場合、取引を試みることはできるが、実際にはできない」と述べ、株取引の世界に新風を吹かせる意図を語った。同社は2019年に設立、すでに為替市場や仮想通貨の取引を扱っており、年中無休でマーケットが動いている仮想通貨取引の動きからも、株式市場にも同様のニーズがあるとの見立てのようだ。

日本の株式市場は、東証の開設時間が現物株が午前9時から11時30分(前場)と、午後0時30分から午後3時(後場)の計5時間。NYSEやNASDAQと比べても短い上に、昼休みもあるため、取引の活性化を求める意見から取引時間の拡大が過去20年ほど議論され、昼休みの廃止や夜間取引を提唱する動きもあった。
業界的には、会社員などの個人投資家のユーザーを増やしてきたネット証券会社が、会社員が勤務時間外で取引しやすくなるよう、夜間取引時間の拡大に熱心とされる。しかし一部の在来型の証券会社から「一部の個人投資家しか参加しなくなれば、投資判断が偏って株価に影響が出る」という趣旨の反対論もあるようだ。逆に早朝にNYSEの取引終了に合わせて、東証の取引時間を早朝に前倒しする案については、業界関係者の早朝出勤など激務化は必至で、このあたりも大きな慎重な動きにつながっているようだ。
ただし、日本では証券取引所と別に、2つのPTS(私設取引所)が存在し、ジャパンネクストPTSでは、東証が閉まっている早朝の8時20分から始動し、日中は16時まで。夕方は16時30分から深夜23時59分まで現物取引も可能だ。東証は昨年10月にシステム障害で取引を終日停止した事故も発生。日本の株式市場では、取引手段の多様化が長年の課題になっており、SBIホールディングスが三井住友フィナンシャルグループとのタッグで、来春に向け、PTS「大阪デジタルエクスチェンジ」の開設準備が進んでいる。
いずれにせよ、現物株取引の24時間化が実現した場合、「24 Exchange」による取引所は、世界的にも極めて異例なのは間違いない。しかしリンクドインに掲出された同社のページによると、社員数は50人ほどの小所帯なスタートアップ。壮大な構想実現へ、かなり野心的な挑戦なのは確かで、成否が注目される。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
“河野太郎を飼い殺す” 岸田首相の目論見(?)は当たるのか
ドイツの脱原発が“詰んで”しまい、日本の反原発勢力や朝日新聞はどうするの?
“岸田が人事を急いだ理由は統一教会ではない” 永田町で出回ったLINE怪文書
ペロシ訪台に猛反発…中国の台湾に対する「強圧的行動」の原理とは?
学校が別居親に子どもを会わせない差別は違法だ!行政を訴えた3人の親たちの思い
テロに踊る「差し障り姫」…安倍元総理銃撃事件を論じる国際政治学者Mセンセイ
甲子園優勝の智弁和歌山・中谷監督、ネットで“携帯電話事件”が話題に
河野デジタル相の就任記者会見報道、時事通信が見出しをシレッと変更
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
“岸田が人事を急いだ理由は統一教会ではない” 永田町で出回ったLINE怪文書
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東工大と医科歯科大が統合へ?日本の「医工連携」に横たわる大問題とは
テロに踊る「差し障り姫」…安倍元総理銃撃事件を論じる国際政治学者Mセンセイ
「憲法改正は必要なくなった」安倍発言は本当か?田原総一朗氏の取材を検証する
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
ファーストリテイリング、時給最大3割引き上げへ 〜 待遇改善以外に必要な視点とは?
朝日川柳、安倍元首相の国葬“ネタ”にして大炎上
初の量産EVがリコール…トヨタが突きつけられた「ものづくりの死角」
お騒がせ女性市議「転落劇」…写真集、自民議員と離婚、国替え落選…詐欺容疑で逮捕(←NOW)
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
「最新技術搭載」武豊火力発電所が完成!…でも朝日新聞は気に入らないらしい
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
TKO木本武宏の投資トラブル、業界通「STEPNのバブルは長く続かないと見られていた」