「日本電産 永守会長が現社長に失望感」報道が話題、カリスマ創業者が悩む後継者問題
ソフトバンク孫氏、ユニクロ柳井氏...ブルームバーグが25日に配信した「日本電産 永守会長が関社長に失望感、車載事業で陣頭指揮-関係者」という見出しの記事が話題を呼んでいる。日本電産の創業者で会長の永守重信氏が、最高経営責任者(CEO)を譲った関潤氏に対して、業績悪化などにより失望感を強めているという内容だ。

日本電産は、あのカルロス・ゴーン氏に鍛えられ、最終的には日産のナンバー3である副最高執行責任者(COO)にまでなった関氏を昨年4月に社長に任命、6月にはCEOに昇格させていた。ブルームバーグによると、永守氏は「経営力の低い人物(編集部注:関氏)をトップに据えたのは自分の判断ミスだった」との見解を示しているという。
日本電産の後継者問題は、ここ数年、混迷の度合いを深めている印象だ。関氏の前に社長だった日産出身の吉本浩之氏は2018年6月に社長に就任したが、2020年4月に副社長に降格。昨年5月には退社している。
ただ、カリスマ経営者の後継者問題は、日本電産だけの問題ではない。バブル崩壊後の日本経済を引っ張ってきたカリスマ創業者たちは軒並み、後継者問題に頭を悩ませている。
孫正義氏も柳井正氏も苦悩
たとえば、ソフトバンクグループ。孫正義社長は2014年に165億円という巨額報酬で、グーグルの幹部だったニケシュ・アローラ氏を次期社長としてヘッドハンティング。しかし、わずか2年後にアローラ氏は退任している。

株主総会で孫氏は「ニケシュが一番の被害者。(自分が)もうちょっと社長を続けていたいという欲が出てきた」と発言し、円満退社だったことを強調。しかし、ウォール・ストリート・ジャーナルが2018年3月に「アローラ氏解任要求の首謀者は誰だ ソフトバンクが調査開始」と報じるなど、アローラ氏の退任の経緯については、いまだにさまざまな憶測が飛び交っている。
ユニクロのファーストリテイリングは20年以上にわたって、次期トップを探し続けている状態だ。2002年に日本IBM出身の玉塚元一氏に社長を任せたものの、2005年に創業者の柳井正氏が社長に復帰。玉塚氏は社長退任後、退社した(現在はロッテホールディングス社長)。その後も柳井氏は「65歳で引退する」「70歳で引退する」と節目ごとに引退宣言をしているが、いずれも後継者が育っていないことを理由に撤回している。

永守氏の眼鏡に叶う人は?
アメリカでは、アマゾンやアップル、マイクロソフトなどの巨大企業のトップは次々と交代している。トップの交代前と交代後の時価総額を比べてみると、いずれも成功していると言っていいだろう。こうしたスムーズなトップの交代は、日本ではまだ難しいようだ。

永守氏は過去、日本経済新聞のインタビューに応じ、経営者の条件を「実績重視、リスクを取る人」としたうえで、「経営という仕事が天職であり、かつエンジョイしている。そういう人がやるべき仕事だ」と発言している。日本電産は、国内外のグループ幹部向けにリーダー養成機関を作っており、永守氏もゆくゆくは経営者を社内で育てていきたいとの意向を過去に示していた。
ただ、永守氏が指摘したようなマインドを持った人は日本電産のような大企業に就職するのではなく、自分で事業を起こすと思うのだが、どうなのだろうか。
また、今回のような報道が出てきた背景には社内の複雑な事情があるやも知れず、いまの段階で断定的に論じるのは時期尚早だろう。
いずれにせよ、関氏の処遇はどうなるのか、そして、永守氏のお眼鏡にかなうような後継者は出てくるのか。今後も注目していきたい。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
首里城再建の「茶番」、運営者の大掃除こそ「沖縄新時代」の幕開けだ
フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす
自動車税「抜本的な見直しを」JAFのツイートににじむ強い危機感
電動キックボードの危険性を示す画像がツイッターで大拡散。規制緩和に危惧論再燃
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
ウクライナ戦争で注目、インドの戦略とは?日本人が知らない“手の内”を読み解く3つの理論
「黒海封鎖」の衝撃……ロシアが世界を「経済的混乱」に陥れる
上島竜兵さんが「愛される理由」は何だったのか?芸能記者の中西正男氏に聞く
ウクライナとゼロコロナが追い討ち…資本流出と元安で暗雲が垂れ込める中国経済
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
上島竜兵さんの訃報に悲しみ広がる…自宅前で中継したフジテレビに批判の声も
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
自動車税「抜本的な見直しを」JAFのツイートににじむ強い危機感
日本の原子力技術“オワコン”にしてよいのか?ロシア・中国は着々と世界を席巻
首里城再建の「茶番」、運営者の大掃除こそ「沖縄新時代」の幕開けだ
アマゾンレビューで酷評の嵐!西村前コロナ担当相の新著『コロナとの死闘』読んでみた
ウクライナ戦争で注目、インドの戦略とは?日本人が知らない“手の内”を読み解く3つの理論
フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす
知床観光船 “もう一つの謎”、桂田精一社長への「黒字化アドバイス記事」はなぜ消えた?
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
「戦車よりジャベリンがコスパ高める」財務省、防衛省に指摘するも大炎上
ロシア富豪の相次ぐ不審死に、「自殺に見せかけた暗殺」説でネット騒然
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
パワーカップルが話題も、取り上げたテレ朝『モーニングショー』にツッコミ殺到のワケ
上島竜兵さんの訃報に悲しみ広がる…自宅前で中継したフジテレビに批判の声も
元テレ朝アナ・富川氏の“ジャーナリスト宣言”が報道関係者に波紋
相続税のあり方が変わる !? きょう注目の最高裁判決