「内閣調査室の人員が20人だったのが安倍時代に200名を超える肥大」は本当か?
バズフィードがやる気なさそうなので代わりに検証ツイッターでこの週末、著作活動をしている男性とみられるアカウントが「内閣情報調査室(内調)は元々20名程度の人員だったのが、安倍政権から200名を超える組織に肥大している」と投稿し、拡散したが、ネット民や政界関係者などから実態は違うと指摘される一幕があった。

この男性は「内閣情報調査室(内調)は元々20名程度の人員だったのが、安倍政権から200名を超える組織に肥大している」との持論を示した上で、「これは何を意味しているか?おそらくその実態は、映画「新聞記者」で描かれているものと大差ないだろう。つまり諜報機関。政権に不都合な人物を摘発するためのもの。民主主義とは相容れない」と、内調が独裁国家の“秘密警察”のような役割をしているとの見解を示した。
日本は欧米と比べ、政府の情報機関の体制が脆弱と指摘はされてきたが、たった20人の規模で運用されていた時期はあるのだろうか。この男性がいう安倍政権とは、第1次政権(2007年9月〜08年9月)、第2次政権(2012年12月〜19年9月)のいずれを念頭に置いているのは不明だが、第1次政権の前任となる小泉政権時代の2004年11月4日、参議院の内閣委員会で内調の定員に関する質問が参考になる。
名前を持ち出すのはやや微妙な感じだが、当時、参議院議員だった自民党の秋元司氏(のちに衆院転出、現在はIR汚職事件で公判中)が国際テロや北朝鮮の工作活動などへの危機管理体制をテーマに政府側に質問し、内調について「どのような体制になっていらっしゃるのか」と尋ねたところ、政府側は伊佐敷眞一・内閣審議官(当時)が、人事や予算を行う「総務部門」、国内情勢の情報の収集・分析を行う「国内部門」、対外情報を担当する「国際部門」などの組織体制を説明した上で、
この部門、合計いたしまして約160名の体制で臨んでおります。
と答弁。これに秋元氏が「俗に言うプロパーとして雇い入れた人の数と、そしてまた出向でお願いしている数、その割合、ちょっと教えてもらえますか」とさらに尋ねたのに対し、伊佐敷氏は
現在の職員は、先ほど約160名と申し上げましたが、厳密には165人でございます。このうち内閣情報調査室採用の者が73名、それ以外の者は関係省庁からの出向でございますが、重立ったところを申し上げますと、警察庁が42名、公安調査庁が15名、防衛庁が9名、内閣府が7名、海上保安庁が6名、外務省が3名、以下2名ないし1名の省庁が幾つかございます。
と補足した。この委員会の質疑では、アメリカはCIA(中央情報局)の総員数を公開していないことも話題になっており、むしろ厳密な定員数まで明らかにした日本政府の“サービス過剰”が保安的に大丈夫なのか気になる程の回答ぶりだ。

いずれにせよ、冒頭の男性が認識しているように、「かつての内調20人体制→安倍政権時代に200人体制」というストーリーは大きく事実関係と異なり、ネットメディア界でファクトチェックを売り物にしているバズフィードジャパンなどが検証すれば、今回のツイートは「誤り」と判定されそうだ。すでにネットでは男性に対し、
現実と妄想がごちゃまぜになっている
興味があるなら内調について書かれた本を2、3冊お読みになればいい
などのツッコミが殺到している。
この男性と同一とみられる人物が電子書籍で積極的に執筆活動をしており、2年前の6月に開設したツイッターアカウントでは、これまで安倍政権を非難する内容の投稿をたびたびしている。バズフィードは左派系の発信者のファクトチェックは、保守系に比べると、以前から積極的に行っていないのではとの指摘が絶えないが、そもそもバズるネタではないとみて関心がないのか、別件で忙しいのか、14日15時現在、記事にしていないようだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
結果を出すよりまず「生き延びる」〜 自衛隊で学んだ弱った心との向き合い方
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
ウクライナで若者は「国防」に目覚めたのに…心もとない与党、あまりにも無責任な一部野党
維新の政調会議が紛糾 !? 参院選「出産・教育無償化」公約巡る党内議論に注文したいこと
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
ウクライナへの対艦ミサイル供与で、小麦と世界経済が動く!
人間関係はうまくいかなくて当たり前 〜 自衛隊で学んだ仕事術
結果を出すよりまず「生き延びる」〜 自衛隊で学んだ弱った心との向き合い方
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
マードックって何者?日本の新聞テレビ「25年前の岐路」
「ドローンによる新たな戦闘領域出現に備えよ」防大准教授出身「異色」公明議員が提起
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
明石市・泉市長のツイートが話題、NHK放送中止の不可解
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
全国初「太陽光パネル税」に総務省から“待った”、太陽光発電のそもそもの問題点とは
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!
岸田首相が異例の本社訪問へ 〜 トヨタはなぜ権力に近づくのか