「内閣調査室の人員が20人だったのが安倍時代に200名を超える肥大」は本当か?
バズフィードがやる気なさそうなので代わりに検証ツイッターでこの週末、著作活動をしている男性とみられるアカウントが「内閣情報調査室(内調)は元々20名程度の人員だったのが、安倍政権から200名を超える組織に肥大している」と投稿し、拡散したが、ネット民や政界関係者などから実態は違うと指摘される一幕があった。

この男性は「内閣情報調査室(内調)は元々20名程度の人員だったのが、安倍政権から200名を超える組織に肥大している」との持論を示した上で、「これは何を意味しているか?おそらくその実態は、映画「新聞記者」で描かれているものと大差ないだろう。つまり諜報機関。政権に不都合な人物を摘発するためのもの。民主主義とは相容れない」と、内調が独裁国家の“秘密警察”のような役割をしているとの見解を示した。
日本は欧米と比べ、政府の情報機関の体制が脆弱と指摘はされてきたが、たった20人の規模で運用されていた時期はあるのだろうか。この男性がいう安倍政権とは、第1次政権(2007年9月〜08年9月)、第2次政権(2012年12月〜19年9月)のいずれを念頭に置いているのは不明だが、第1次政権の前任となる小泉政権時代の2004年11月4日、参議院の内閣委員会で内調の定員に関する質問が参考になる。
名前を持ち出すのはやや微妙な感じだが、当時、参議院議員だった自民党の秋元司氏(のちに衆院転出、現在はIR汚職事件で公判中)が国際テロや北朝鮮の工作活動などへの危機管理体制をテーマに政府側に質問し、内調について「どのような体制になっていらっしゃるのか」と尋ねたところ、政府側は伊佐敷眞一・内閣審議官(当時)が、人事や予算を行う「総務部門」、国内情勢の情報の収集・分析を行う「国内部門」、対外情報を担当する「国際部門」などの組織体制を説明した上で、
この部門、合計いたしまして約160名の体制で臨んでおります。
と答弁。これに秋元氏が「俗に言うプロパーとして雇い入れた人の数と、そしてまた出向でお願いしている数、その割合、ちょっと教えてもらえますか」とさらに尋ねたのに対し、伊佐敷氏は
現在の職員は、先ほど約160名と申し上げましたが、厳密には165人でございます。このうち内閣情報調査室採用の者が73名、それ以外の者は関係省庁からの出向でございますが、重立ったところを申し上げますと、警察庁が42名、公安調査庁が15名、防衛庁が9名、内閣府が7名、海上保安庁が6名、外務省が3名、以下2名ないし1名の省庁が幾つかございます。
と補足した。この委員会の質疑では、アメリカはCIA(中央情報局)の総員数を公開していないことも話題になっており、むしろ厳密な定員数まで明らかにした日本政府の“サービス過剰”が保安的に大丈夫なのか気になる程の回答ぶりだ。

いずれにせよ、冒頭の男性が認識しているように、「かつての内調20人体制→安倍政権時代に200人体制」というストーリーは大きく事実関係と異なり、ネットメディア界でファクトチェックを売り物にしているバズフィードジャパンなどが検証すれば、今回のツイートは「誤り」と判定されそうだ。すでにネットでは男性に対し、
現実と妄想がごちゃまぜになっている
興味があるなら内調について書かれた本を2、3冊お読みになればいい
などのツッコミが殺到している。
この男性と同一とみられる人物が電子書籍で積極的に執筆活動をしており、2年前の6月に開設したツイッターアカウントでは、これまで安倍政権を非難する内容の投稿をたびたびしている。バズフィードは左派系の発信者のファクトチェックは、保守系に比べると、以前から積極的に行っていないのではとの指摘が絶えないが、そもそもバズるネタではないとみて関心がないのか、別件で忙しいのか、14日15時現在、記事にしていないようだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「政治家絡みか?」電動キックボード規制緩和、ネットは議論過熱で陰謀論も
トランプ氏、株式市場で“健在” 新事業の合併先SPACがダントツのパフォーマンス
防衛省・自衛隊がドローンに本腰をあげた!日本は巻き返せるのか?予算から徹底分析
旧統一教会報道、専門家の“ダブスタ”で流れが一変?『ミヤネ屋』の日テレは逆暴露の事態も
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
「生物兵器製造に転用できる」…機械輸出で逮捕も「起訴取り消し」の理由とは
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間