イギリスが台湾防衛に関与本格化の兆し、自民・細野氏「日本有事に直結」
「自由で開かれたインド太平洋」協力から前進台湾の中国からの防衛を巡り、イギリス政府が、アメリカ政府と初めて有事対応の計画を検討するための高官レベルでの協議を始めたことが明らかになった。英フィナンシャル・タイムズ(FT)が2日、関係者の話として伝えた。

FTによると、3月下旬に米英双方の高官が台湾で2日間に渡って会合。アメリカ側は、カート・キャンベル国家安全保障会議インド太平洋調整官と、政権の中国担当高官を務めるローラ・ローゼンバーガー氏が出席。FTはイギリス側の代表者の具体名は報じていないが、相応のレベルの担当者とみられる。
会合が行われた背景には、中国・習近平政権が、ウクライナに対し、ロシアが実力行使で国境線変更を試みたこともあって、台湾侵攻へ積極的な姿勢を強めていることへの危機感がある。米側は台湾問題についても、イギリスなどヨーロッパの同盟国との連携を深めたい意向だ。
FTは関係者の話として、この会合ではイギリスが台湾当局との外交のあり方からアジアでの抑止力を高めることなど、包括的に議論を実施。アメリカと中国が台湾を巡って衝突した際のイギリスの役割についても踏み込んで話し合われた模様だ。
日米より早く台湾と断交した歴史が一転
イギリスは第二次大戦後、1950年に中国本土の共産党政権を承認し、アメリカや日本よりもいち早く台湾と断交。貿易関係は継続してきたが、安全保障では緊密な関係性を維持しているとは言い難かった。
しかし、近年の中国の軍事的脅威の増加を受け、ジョンソン政権は日米が提唱する「自由で開かれたインド太平洋」構想への協力に乗り出し、最新鋭空母のクイーン・エリザベスをアジアの海域に派遣するなど対応している。

今回の会合はこの流れに乗って、イギリスが台湾有事に一層関与を深めようとしていることを示唆。英政府関係者と見られるFTの情報源は、リーク報道を通じた中国側への「けん制」の狙いもあると見られる。
国際政治学者の鶴岡路人・慶應大准教授はツイッターでFTの記事を取り上げ、「米が英と台湾問題で3月に高官協議を初実施とFT。有事をいかに抑止するかに加えて、武力紛争時の英の役割を含めて議論したとのこと。米が日豪と実施してきたものを補完との位置づけ。ウクライナ戦争と並行してこうした協議が実施されているのはよいこと」と評価。
米が英と台湾問題で3月に高官協議を初実施とFT。有事をいかに抑止するかに加えて、武力紛争時の英の役割を含めて議論したとのこと。米が日豪と実施してきたものを補完との位置づけ。ウクライナ戦争と並行してこうした協議が実施されているのはよいこと。https://t.co/Mcy3I73koH
— Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 (@MichitoTsuruoka) May 1, 2022
自民党の細野豪志衆院議員は鶴岡氏の投稿に反応し、「台湾有事は日本有事に直結する。核による恫喝を想定して備えなければならない時代に入った」と指摘。「英国の関与はプラス。日米同盟プラス、豪英などの同志国との連携が抑止への道だ」と、日本防衛の観点から歓迎していた。
台湾有事は日本有事に直結する。核による恫喝を想定して備えなければならない時代に入った。英国の関与はプラス。日米同盟プラス、豪英などの同志国との連携が抑止への道だ。 https://t.co/jfK0mGQ7O3
— 細野豪志 (@hosono_54) May 1, 2022
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
学校教育を救うには部活動全廃しかない
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
後藤田正純氏まさかの落選で、妻・水野真紀さん「意味深」ブログ
横浜市・山中市長の公約「3つのゼロ」達成ゼロで、新聞は追及モードになるか?
命を捧げて国を護る意義とは?「神風特別攻撃隊」の死は無駄だったのか
沖縄に基地が集中する「本当の理由」とは?なぜ議論は隘路に陥るのか
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
学校教育を救うには部活動全廃しかない
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
学校教育を救うには部活動全廃しかない
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間