大阪デジタルエクスチェンジ(ODX)開業、私設取引所(PTS)って何?
「活性化」成否のカギは?- SBIや三井住友FGなど出資の私設取引所「大阪デジタルエクスチェンジ」開業
- そもそも私設取引所(PTS)とは何か?日本で普及しなかったこれまでの理由
- 東証の営業時間外稼働で、投資家に使いやすさ。活性化のカギはあの新技術…
SBIホールディングスと三井住友フィナンシャルグループ(FG)など大手金融4社の共同出資による金融商品の私設取引所(PTS)「大阪デジタルエクスチェンジ」(ODX)が27日、取引を開始した。ODXの構想自体は昨年1月に発表。SBIが70%、三井住友FGが20%、野村ホールディングスと大和証券グループが10%ずつを出資しており、国内では3番目のPTSとなる。

日本でPTSが流行らなかった理由
株式などの有価証券は東証などの“公的取引所”で売買されることが一般的だが、投資家は公的取引所を通さずにPTS(Proprietary Trading System)と呼ばれる電子取引システムでも売買することができる。これがいわゆる私設取引所のことだ。
わが国の私設取引所における株式売買の割合は7~8%に留まっており、私設取引所の数も今回のODXが開設されるまで、SBIグループ傘下のジャパンネクストPTSと欧州でも私設取引所を運営する米ファンド系のチャイエックスPTSの2カ所にとどまった。日本におけるPTSの歴史は浅く、解禁されたのは1998年で一時は7社が参入したものの、結局は前出の2カ所のみだった。わが国でPTSが普及しなかったのはさまざまなデメリットがあったからだ。
1つは流動性が低いこと。取引量が少ないので、自分が買いたいとき、もしくは売りたいときに、売ってくれたり買い取ってくれたりする人が現れない恐れがある。タイミングよく売買ができないのだ。2つ目のデメリットは成り行き注文ができず、指値注文しか受け付けてもらえないこと。結局これも流動性が低いため、成り行き注文を出したときに売買相手が見つけにくく、自分が売買したいと思っていた価格で取引できない恐れがある。そのために起こり得る損失を避けるために、PTSでは指値注文しかできないのだ。もっともこうしたデメリットは今後、ODXの開設によりPTS市場が盛り上がれば解消されそうだ。
活性化のカギは新技術
では、PTSのメリットとは何か?ODXは東証のシステムを使わず、東証の営業時間外に稼働させるため、投資家にとって使い勝手が格段に高まりそうだ。現時点では実現していないが、東証の時間外である夜間取引だってそのうち可能になるだろう。そうなれば日中に株式投資ができなかった人たちも投資がしやすくなり、新しい資本主義政策で「貯蓄から投資へ」を掲げる岸田政権にとっても“利害一致”と言える。

さらに東証に一極集中するリスクも避けられる。20年10月1日、東証のシステム障害で株取引が丸1日停止するという前代未聞の出来事が起きたが、当時から代替としてのPTSへの期待が一気に高まっていた。
だが、PTS市場の活性化の成否のカギを握るのはもともと取り扱いが少ない株式の取引量ではなく、来年度の開始を目指している国内初となるブロックチェーン(分散型台帳)技術を活用したデジタル証券取引だろう。これによって既存の有価証券よりも小口で発行することができ、少額投資が可能になる。さらに社債や不動産のほか、美術品、映画版権などのデジタル証券化も視野に入れている。
一方で、PTSは新興市場であるだけに、公的取引所に比べて規制やコンプライアンスが整備されているのか問われる局面もありそうだ。過去の新興市場の勃興時に起きたような不公正なファイナンスなど、PTSが反社勢力のマネーメイキングの舞台とならぬよう、反社会的勢力への流入は徹底して遮断することが求められる。
大阪ではコメ先物などを扱う大阪堂島商品取引所が昨年4月に株式会社に生まれ変わり、SBIはここにも出資しているが、これと併せてODXがうまく稼働すれば、SBIの北尾吉孝社長がかねてから提唱してきた同社主導による国際金融取引センター構想の実現に向けて大きく前進することになりそうだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
「生物兵器製造に転用できる」…機械輸出で逮捕も「起訴取り消し」の理由とは
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
どこに住むかで進学先が決まる⁈ 意外に語られない中学受験のリアル
「相互依存の武器化」とは?大国間の覇権争いで変質する経済的ネットワーク
『近藤誠』とはなんだったのか…2つの側面から考える
参院選半年前で市井紗耶香氏がモー辞退、八幡和郎氏「泥船から逃げ出す人多し」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
政府の少子化対策財源確保、つるの剛士さん「一時的な再分配支援よりも…」
「不惑」の音喜多駿に立ち塞がる小池百合子「復讐」の軽慮浅謀
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
40代で認知症も…元ラグビー選手100人以上が「脳震盪で後遺症」訴え競技団体に法的措置
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ロッテリア売却の背景、グループ創業者長男が示した「懸念」
みんながモヤモヤ、慶応高の甲子園応援騒動、その“違和感”の正体
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
「慶応の甲子園応援騒動」バズりまくっても複雑な心境のワケ
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間