ドイツの脱原発が“詰んで”しまい、日本の反原発勢力や朝日新聞はどうするの?
今年中に原発全廃のはずが、世論が原発支持の急旋回今週のエネルギー関連の報道で日本を含めて世界的に話題になったのが、脱原発政策を長年続けてきたドイツで原発を支持する世論が多数派になってきたという現地発の報道だった。

緑の党支持者ですら原発賛成に
発端は、ドイツの雑誌「シュピーゲル」による世論調査。今月2〜3日にオンラインで約5,000人を対象に「ドイツが新たな原発を建設すべきか」などを尋ねた。
ドイツが脱原発を進めてこられたのは、ロシア産の天然ガス調達があったからだ。しかしロシアのウクライナ侵攻で欧米各国が制裁に踏み切ったことで、逆にロシア側から7月下旬までに、ドイツとのパイプライン「ノルドストリーム」経由のガス供給を7割削減されるなど、エネルギーの供給に大きな狂いが生じ始めた。
ドイツは国内に残る3つの原発を稼働して対処中だが、今回の調査では、回答者の78%がこの原発稼働の継続に賛成した。特に、急進的な脱原発政策で知られる連立与党の緑の党支持者ですら、前月比30%増の68%も賛成に回ったことが反響を呼び、ドイツ国外のメディアも注目することに。
米ウォール・ストリートジャーナル(WSJ)は7日、「原発を支持し始めたドイツ人」と題した社説でこの調査を取り上げ、
ドイツの有権者らは、プーチン氏が始めたウクライナ侵略戦争がもたらした打撃や、ドイツ政府が20年かけて進めてきたグリーンエネルギーへの移行計画の失敗によるコストが分かるようになり、現実に目覚めつつある。
と論評した。日本でも、日本経済新聞が9日の朝刊で取り上げ、連立の一角を占める緑の党がこの有権者の心変わりに苦慮している政治状況を伝えた。さらにNHKも11日夜の「ニュースウォッチ9」で、「ドイツ・岐路に立つエネルギー戦略」と題した特集を放映。ヨーロッパで脱原発の先頭に立ってきたドイツの苦境が、日本でも一気に知られ始めている。
「ドイツ崇めていた日本の反原発信奉者は…」
日本のツイッターでは
ドイツの現状がけっこう詰んでる
エネルギーのロシアリスクから目を背け、感情論で脱原発の理想を追い続けたメルケルの尻ぬぐいをさせられるショルツ現首相かわいそうよね。
現実の前に「緑系」の洗脳が吹き飛んだ感じでしょうか。ドイツ崇めていた日本の反原発信奉者はどう動くか。
などの反応が相次いだ。
有識者では、エネルギー問題に詳しい元経産省の政策コンサルタント、石川和男氏が7日、「ここまで切羽詰まらないと原子力発電への賛成論が出てこないのは、ドイツの政治がエネルギーに係るリスク管理能力を持ってなかったのと同じ」と厳しく指摘した。
さらにその翌日には「欧州最大の経済大国にして再エネ大国のドイツが、2011年に決めた“2022年の原発ゼロ化”を信じて信じて信じ切って礼賛してきた日本の反原発勢力や朝日新聞や毎日新聞は、これからどう過ごしていくのか、という話」と、皮肉混じりに評した。
欧州最大の経済大国にして再エネ大国のドイツが、2011年に決めた“2022年の原発ゼロ化”を信じて信じて信じ切って礼賛してきた日本の反原発勢力や朝日新聞や毎日新聞は、これからどう過ごしていくのか、という話。
もっとも、ドイツのことなんぞ知ったことではないが…
— 石川和男(政策アナリスト) (@kazuo_ishikawa) August 8, 2022
作家の橘玲氏は「もはや後戻りできないところまできているのでは」と指摘した。ドイツの原発延長論の高まりは今後、日本にどのような影響を与えるだろうか。
8/10日経「ドイツ原発延長論強まる」今年末に原発を全廃するはずだったドイツで、世論の8割が「活用」を支持。とはいえ、延長には新たに燃料棒を調達しなければならず、1年から1年半かかる。原発の電力比率も2割から6%に下がった。もはや後戻りできないところまできているのでは。
— 橘 玲 (@ak_tch) August 10, 2022
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
小池知事「5類に引き下げるべき」 岸田首相に“聞く力”はあるか?
フランスのようにジェンダー平等を進めれば、日本の少子化は解決するのか
人間関係はうまくいかなくて当たり前 〜 自衛隊で学んだ仕事術
全国最年少知事「失職」危機……有名選挙コンサルへの刑事告発受理
ヤフー、ANA、アミューズ…企業の「都心オフィス離れ」は本物か
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
参院選半年前で市井紗耶香氏がモー辞退、八幡和郎氏「泥船から逃げ出す人多し」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間