ドイツの脱原発が“詰んで”しまい、日本の反原発勢力や朝日新聞はどうするの?
今年中に原発全廃のはずが、世論が原発支持の急旋回今週のエネルギー関連の報道で日本を含めて世界的に話題になったのが、脱原発政策を長年続けてきたドイツで原発を支持する世論が多数派になってきたという現地発の報道だった。

緑の党支持者ですら原発賛成に
発端は、ドイツの雑誌「シュピーゲル」による世論調査。今月2〜3日にオンラインで約5,000人を対象に「ドイツが新たな原発を建設すべきか」などを尋ねた。
ドイツが脱原発を進めてこられたのは、ロシア産の天然ガス調達があったからだ。しかしロシアのウクライナ侵攻で欧米各国が制裁に踏み切ったことで、逆にロシア側から7月下旬までに、ドイツとのパイプライン「ノルドストリーム」経由のガス供給を7割削減されるなど、エネルギーの供給に大きな狂いが生じ始めた。
ドイツは国内に残る3つの原発を稼働して対処中だが、今回の調査では、回答者の78%がこの原発稼働の継続に賛成した。特に、急進的な脱原発政策で知られる連立与党の緑の党支持者ですら、前月比30%増の68%も賛成に回ったことが反響を呼び、ドイツ国外のメディアも注目することに。
米ウォール・ストリートジャーナル(WSJ)は7日、「原発を支持し始めたドイツ人」と題した社説でこの調査を取り上げ、
ドイツの有権者らは、プーチン氏が始めたウクライナ侵略戦争がもたらした打撃や、ドイツ政府が20年かけて進めてきたグリーンエネルギーへの移行計画の失敗によるコストが分かるようになり、現実に目覚めつつある。
と論評した。日本でも、日本経済新聞が9日の朝刊で取り上げ、連立の一角を占める緑の党がこの有権者の心変わりに苦慮している政治状況を伝えた。さらにNHKも11日夜の「ニュースウォッチ9」で、「ドイツ・岐路に立つエネルギー戦略」と題した特集を放映。ヨーロッパで脱原発の先頭に立ってきたドイツの苦境が、日本でも一気に知られ始めている。
「ドイツ崇めていた日本の反原発信奉者は…」
日本のツイッターでは
ドイツの現状がけっこう詰んでる
エネルギーのロシアリスクから目を背け、感情論で脱原発の理想を追い続けたメルケルの尻ぬぐいをさせられるショルツ現首相かわいそうよね。
現実の前に「緑系」の洗脳が吹き飛んだ感じでしょうか。ドイツ崇めていた日本の反原発信奉者はどう動くか。
などの反応が相次いだ。
有識者では、エネルギー問題に詳しい元経産省の政策コンサルタント、石川和男氏が7日、「ここまで切羽詰まらないと原子力発電への賛成論が出てこないのは、ドイツの政治がエネルギーに係るリスク管理能力を持ってなかったのと同じ」と厳しく指摘した。
さらにその翌日には「欧州最大の経済大国にして再エネ大国のドイツが、2011年に決めた“2022年の原発ゼロ化”を信じて信じて信じ切って礼賛してきた日本の反原発勢力や朝日新聞や毎日新聞は、これからどう過ごしていくのか、という話」と、皮肉混じりに評した。
欧州最大の経済大国にして再エネ大国のドイツが、2011年に決めた“2022年の原発ゼロ化”を信じて信じて信じ切って礼賛してきた日本の反原発勢力や朝日新聞や毎日新聞は、これからどう過ごしていくのか、という話。
もっとも、ドイツのことなんぞ知ったことではないが…
— 石川和男(政策アナリスト) (@kazuo_ishikawa) August 8, 2022
作家の橘玲氏は「もはや後戻りできないところまできているのでは」と指摘した。ドイツの原発延長論の高まりは今後、日本にどのような影響を与えるだろうか。
8/10日経「ドイツ原発延長論強まる」今年末に原発を全廃するはずだったドイツで、世論の8割が「活用」を支持。とはいえ、延長には新たに燃料棒を調達しなければならず、1年から1年半かかる。原発の電力比率も2割から6%に下がった。もはや後戻りできないところまできているのでは。
— 橘 玲 (@ak_tch) August 10, 2022
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
愛子さま成年行事「なぜテレビ中継をしないのか」
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
懲りないスシロー、「おとり広告」の次は “おとりキャンペーン”でまた炎上
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
フランスで112万人が年金改革反対デモ!日本では“高齢者の集団自決”騒動より痛烈な国への復讐
中国向け放送は無料なのに…NHK、受信料未払い時の割増金2倍へ
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
石原慎太郎の生き様に衰退ニッポンは何を学ぶ:猪瀬直樹『太陽の男 石原慎太郎伝』
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間