ビットコインが史上最高額!シルバー時価総額をも超える勢い
“天井知らず”の背景に何が?ビットコインが69,000ドル(787万円)を記録し、史上最高額を叩き出した。
今回の上昇の直接的な原因は、米労働省が発表した10月の消費者物価指数が、6.2%となったことの影響だといわれている。この高い水準は、1990年12月以来、31年ぶりという。

米国では多くの専門家が想像する以上の速さでインフレが進んでいるわけだが、ビットコインの上昇にドルのインフレがなぜ関係あるのか。それは、やはり法定通貨ドル価値が、目減りしていることへの懸念があるからである。
去年の1ドルは今年は94セントの価値しかなくなっているが、一方でビットコインは1年前の470%以上にもなっている。税率も日本のそれほど厳しくなく、株感覚で利確もできるため、現金に不安を持つ人が資産の一部を次々にビットコインに代えているようだ。
米国では“CASH IS TRASH”などと揶揄する言葉もよく使われるようになっている。特に昨年、輪転機でドルが刷られすぎてしまったことで、戦中のドイツに似たようなことが起こるのではないかという懸念を持つ人も少なからず出てきている。
ビットコインは今月15日にはTAPROOTというアップデートが控えているなど、今後も好条件の追い風が吹いている。さらに、ニューヨーク市やマイアミ市のようにビットコイン推進を全面に出した自治体もでてきている。ビットコインは、デジタルゴールドになる可能性があるともいわれてきたが、現在の時価総額は1.27兆ドルで、すでに、今月にはシルバーの時価総額1.37兆円ドルを、今月には超える見込みだ。
勢いづいたビットコインはどこまでいくのだろうか
タグ: ビットコイン
関連記事
「知識はあっても投資しない」人が多い...
メタバース開発加速、“トークン上場”も想定
名物「マルバツ審議」の裏で...
人々に“次なるJPモルガン”と信じ込ませた手口
SBI、野村証券、電通など66社参画
国内株式、来年度上期にも実現へ
買収総額は3000億円規模
区分所有法改正の次は税制改正?
「VR/ARでのアドバンテージは大きい」
「暗号資産の世界的なハブが私の野心」
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
「HISは売国奴」ハウステンボス売却にネット保守怒るも、スルーされる“問題の本質”は?
ハウステンボス、香港の投資会社に売却へ 〜ネットで強まる中国警戒論
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
NHK党 浜田議員が遭遇で話題の機内出産、エミレーツ航空「乗客と赤ちゃんの状態は安定」
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
問われる国会議員の器、足立康史議員・深夜2時までスペースで傷の舐めあい
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間