橋下氏vs.駒崎氏、「共同親権」巡りツイッターで大論争
「何が何でも単独親権はありえへん」vs.「面会交流で妻が殺されてる」共同親権の導入の是非をめぐり、推進論者で元大阪市長の橋下徹氏と、反対論者の社会起業家、駒崎弘樹氏が7日からツイッターで大論争を繰り広げている。
日本の民法は先進国でも珍しくなった単独親権制度を敷いているが、片親が一方的に子どもを連れ去る事案が相次いだことから近年、共同親権の導入も含めて親権制度の見直しを求める声が浮上。法務省の法制審議会の家族部会で昨年から審議が続けられている。
今回の論争の発端は毎日新聞の記事。法制審議会が検討材料にする内閣府の調査で、夫婦が離婚した場合でも子どもの養育に関わるべきかを尋ねた質問に対し、全体の5割が「どのような場合でも望ましい」「望ましい場合が多い」と積極的に肯定する回答をした、と報じた。
橋下氏は以前から親権制度の見直し論者として知られるが、毎日の記事を引用しながら「原則共同親権、例外単独親権の制度を早急に整えるべき」と改めて持論を主張。さらに「夫DV案件等の例外案件をもって単独親権を原則化することは離婚案件の「全体」が見えていない」と述べ、反対派をけん制した。
原則共同親権、例外単独親権の制度を早急に整えるべき。夫DV案件等の例外案件をもって単独親権を原則化することは離婚案件の「全体」が見えていない。➡︎離婚後の父母の養育関与、5割が積極的に肯定 内閣府調査 | 毎日新聞 https://t.co/ajB01QYqgh
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) February 7, 2022
これに反対派の急先鋒として知られる駒崎氏が「橋下氏は記事タイトルだけで、元データを全く読んでいない。多くの方が、DVや虐待、子どもの意思に反する、高葛藤の場合には共同養育をするべきでないと考えており、原則共同親権を求める声というのは、極めて少数派」と猛反論。さらに「だから維新はダメなんです」などと、橋下氏が政治家時代に創設した政党を口撃した。
橋下氏は記事タイトルだけで、元データ( https://t.co/g7sARDbsMN )を全く読んでいない。
多くの方が、DVや虐待、子どもの意思に反する、高葛藤の場合には共同養育をするべきでないと考えており、原則共同親権を求める声というのは、極めて少数派。
だから維新はダメなんです。 https://t.co/BHbBIAACbO
— 駒崎弘樹 ( Hiroki Komazaki )@「政策起業家」1月出版! (@Hiroki_Komazaki) February 7, 2022
これで橋下氏にスイッチが入ったようで、「司法統計をきちんと確認せなあかんな」とデータのリンク先を引っ張った上で、「DVや虐待、子どもの意思に反する高葛藤の事例は、離婚案件の一部。自分の目の前の事例が全てと思ったらあかん。自分の間違いを認めることができず、自分の考えとは異なる相手をひたすらに全否定し続けるのはもっとあかん」と駒崎氏をたしなめた。
さらに自己リプライを連投して「自分だけが一番賢いと信じ込むのもあかんで。元データくらい読まな、俺の今の仕事なんてでけへん。今回の調査と司法統計を見れば原則共同親権・例外単独親権が合理的。少なくとも共同・単独選択制。何が何でも単独親権はありえへんな。そこは認めないと建設的な政策議論にはならへん」と釘を刺すと、「夫DV事案、子供の父親拒否事案のときは妻の単独親権にすることは合理的」と単独親権制度の意義は認めた上で、「ただし制度設計する場合はこのような事案が離婚事案全体のうちどれくらいを占めているのかがポイント。その割合は?貴殿は自分の目の前の夫DV事案、子供の高葛藤事案が離婚の全てだと錯覚してしまった。視野が狭かったということ」と、重ねて指摘した。
夫DV事案、子供の父親拒否事案のときは妻の単独親権にすることは合理的。ただし制度設計する場合はこのような事案が離婚事案全体のうちどれくらいを占めているのかがポイント。その割合は?貴殿は自分の目の前の夫DV事案、子供の高葛藤事案が離婚の全てだと錯覚してしまった。視野が狭かったということ
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) February 7, 2022
これに対し駒崎氏は橋下氏につられたのか急に関西弁口調で反論を継続。「今の単独親権でも、離婚後に面会交流できている事例なんて腐るほどあるで。 共同親権で無理やり会わないと会えんケースっていうのは、危険なケースが混ざっていて、海外でも日本でも面会交流で妻が殺されてるんやで」と持論を続けた上で、「人の命を大切にせんから、維新はダメなんちゃうか?弱い立場の人らに耳傾けてや」と、改めて維新を非難した。
今の単独親権でも、離婚後に面会交流できている事例なんて腐るほどあるで。
共同親権で無理やり会わないと会えんケースっていうのは、危険なケースが混ざっていて、海外でも日本でも面会交流で妻が殺されてるんやで。
人の命を大切にせんから、維新はダメなんちゃうか?弱い立場の人らに耳傾けてや。 https://t.co/umEWvzV9a9
— 駒崎弘樹 ( Hiroki Komazaki )@「政策起業家」1月出版! (@Hiroki_Komazaki) February 7, 2022
しかし、橋下氏は「それは共同親権を否定する理由にならない。十分条件の検討だけになっている。必要条件の検討がない」と法律家らしくロジカルに返答。「共同親権を求めている者は面会交流のことだけではない。今回の内閣府調査にも出ている。単独親権が妥当する事案だけ単独親権にすればいい」と主張を繰り返した。
それは共同親権を否定する理由にならない。十分条件の検討だけになっている。必要条件の検討がない。共同親権を求めている者は面会交流のことだけではない。今回の内閣府調査にも出ている。単独親権が妥当する事案だけ単独親権にすればいい。 https://t.co/tOMlMtCljY
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) February 8, 2022
さらに駒崎氏に対し、「それを超えて共同親権が妥当する事案にまで単独親権を強要する必要性と理由は?貴殿は選択的夫婦別姓や同性婚を否定するの?否定論者は別姓や同性婚が妥当するカップルにも伝統的家族観なるものを強要する。賛成論者はそれぞれのカップルに妥当するものを選べばいいと」と疑問を呈した上で、「それぞれの家族に最も妥当するものを丁寧に適用していこうというのが現代家族法の考え方。貴殿が力を入れているDV事案等を救うために他の事案を犠牲にするのは傲慢。貴殿は単独親権で救う事案だけを考えればよい。もし政策を考えるならDV事案以外の全体も見ること」と、弁護士・政治家経験を踏まえた形で駒崎氏に呼びかけていた。
それぞれの家族に最も妥当するものを丁寧に適用していこうというのが現代家族法の考え方。貴殿が力を入れているDV事案等を救うために他の事案を犠牲にするのは傲慢。貴殿は単独親権で救う事案だけを考えればよい。もし政策を考えるならDV事案以外の全体も見ること。
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) February 8, 2022
しかし駒崎氏は収まらず、「選択的夫婦別姓」を持ち出した橋下氏の投稿に対し、「選択的夫婦別姓と共同親権をごっちゃにするのは詭弁だということは、あなたもお分かりでしょう。 DV夫や支配的な夫が「共同親権にしないと殺すぞ」と脅せば、そのカップルは共同親権を「選択」することになってしまいますよね。 現場のリアルに、想像力を働かせて下さい」と反発。
橋下氏もすかさず応酬し、「その事案は単独親権にすればいい。共同親権が妥当する夫婦の一方を泣かせる必要も理由もない。離婚事案のうちのDV事案の百分率をよく考えるように。単独親権を求める者もいれば共同親権を求める者もいる。その際のベターな制度はなにか。一律単独親権でないことは明らか」と持論を展開。
「あとは単独か共同かを認定するシステム、事後的に変更するシステムの問題。全離婚事案を一律に単独親権にするという話ではない。共同親権を求めている人たちを救うことも重要な政治課題。貴殿はそういう人たちを切り捨てている」
「親権の問題も姓の問題も基本は同じ。それぞれの家族に最も妥当なものを選ぶか、一部の不都合性を全体にまで拡大して不都合のない家族にまで望まないものを強要するか。僕は前者。一律単独親権は後者で選択的夫婦別姓を否定するのと同じ思考過程。レッテル貼りをせずに詭弁の理由を言って」
などと、駒崎氏を重ねて批判した。
一方、駒崎氏も「橋下徹氏は、あたかもご自身が全体を見渡しているかのような発言をされているが、優れた政治家ほど「自分には知らないことがある」という謙虚さを持っている。 自分こそが全体を見渡している、という傲慢こそが暴走を生む。 橋下氏と維新に足りないのは、弱い立場の人たちに謙虚に耳を傾けること」などと徹底的にこき下ろした。
両者の論争はまだまだ続きそうだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
「コロナを季節性インフルと同じ『5類』として」安倍元首相が注目の発言
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
スイス国立銀行は株で歴史的損失。ETFを大量保有する日銀はどうする
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
「日米一体化」批判は大間違い 防衛力で守るべき価値とは何か
小池都知事の記者会見でColabo問題スルーの事情……ついでに国政復帰はあるのか?
安倍元首相暗殺事件で揺れた2022年、最後はColabo問題に見たこの国の闇と光
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
愛子さま成年行事「なぜテレビ中継をしないのか」
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
原英史氏、毎日新聞に逆転勝訴!「名誉毀損による不法行為」認める
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間