【特集予告】田中角栄からの卒業
日本再生へ注目すべきは政策的手腕田中角栄(1918〜1993)は、歴代総理の中でも屈指の国民的人気を誇ります。1972年の政権発足直後に行った朝日新聞の世論調査では、当時としては歴代最高の62%を記録。ロッキード事件で失脚し、1993年に75歳で死去した後も角栄伝説は語り継がれ、生誕百周年が近づいた5年ほど前には小説や漫画の出版が相次ぐなどフィーバーが再燃するのも特徴的です。
反面、シニア世代は角栄が猛烈にメディアに攻撃されていた時期もご記憶と思います。ロッキード事件が起きた70年代後半、あるいは政権退陣後の80年代半ばにかけて「闇将軍」「キングメーカー」として後年の中曽根政権誕生などに影響力を発揮したことが批判的に報じられました。
しかし、角栄の論調の賛否いずれも見逃しがちな事実があります。戦後の日本が焼け跡から奇跡的な成長を遂げる上で必要な経済政策、それも自ら議員立法を駆使するなどした「ルールメーカー」としての天才的な才覚です。ビジネスでいえば破綻した企業を新規事業で立て直すビジネスモデルづくりを主導したようなものかもしれません。

時代は昭和から平成へ。角栄は平成5年(1993年)に死去し、以後の日本は長期停滞に喘ぎ続けました。角栄が戦後つくった仕組みを時代に合わせてアップデートできなかったことが「平成の敗戦」の原因であり、角栄を真にリスペクトするのであれば、時代に合わせてモデルを作る政策的な手腕にこそ注目すべきではないのか?というのが今回の企画趣旨です。
SAKISIRU編集長の新田哲史が「ヌルい日本をもう一度アツくする」という創刊コンセプトの思いを込めて自ら取材・執筆。5日間に渡ってお届けします。
そもそも田中角栄を知らないという若い世代にも入門編としての記事もご用意。生前の角栄と関係したキーパーソンへのインタビューなどもご紹介します。お楽しみに。
【連載ナンバー】
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
革新的原子炉を日本に作ろう!新企業ブロッサムエナジーの挑戦
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「再エネの利用最大化を」小池知事の東電への要求にツッコミ殺到!
生稲晃子氏の政策アンケート「無回答」が炎上、川松都議「事務局責任者の処理ミス」
報道されない“真実” !?「テレビを消す」が有効な節電法で再注目
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
なぜ台湾TSMCは世界を席巻できたのか 〜「国策企業」成功の秘訣
三菱UFJ、三井住友「ツートップ」絶好調の業績ににじませる危機感とは?
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
【緊急取材】今井絵理子議員“スピード落牛”のナゾ、主催者に話を聞いてみた
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
革新的原子炉を日本に作ろう!新企業ブロッサムエナジーの挑戦
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
報道されない“真実” !?「テレビを消す」が有効な節電法で再注目
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
UCC、セブンイレブン…コーヒー製品相次ぐ値上げの理由は「インフレ」だけではない
これこそ参院選の争点に!日本人が死活問題なのに知らなすぎる、海外での「知財」攻防戦
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
明石市・泉市長のツイートが話題、NHK放送中止の不可解
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
全国初「太陽光パネル税」に総務省から“待った”、太陽光発電のそもそもの問題点とは
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
革新的原子炉を日本に作ろう!新企業ブロッサムエナジーの挑戦
NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!