【特集予告】田中角栄からの卒業
日本再生へ注目すべきは政策的手腕田中角栄(1918〜1993)は、歴代総理の中でも屈指の国民的人気を誇ります。1972年の政権発足直後に行った朝日新聞の世論調査では、当時としては歴代最高の62%を記録。ロッキード事件で失脚し、1993年に75歳で死去した後も角栄伝説は語り継がれ、生誕百周年が近づいた5年ほど前には小説や漫画の出版が相次ぐなどフィーバーが再燃するのも特徴的です。
反面、シニア世代は角栄が猛烈にメディアに攻撃されていた時期もご記憶と思います。ロッキード事件が起きた70年代後半、あるいは政権退陣後の80年代半ばにかけて「闇将軍」「キングメーカー」として後年の中曽根政権誕生などに影響力を発揮したことが批判的に報じられました。
しかし、角栄の論調の賛否いずれも見逃しがちな事実があります。戦後の日本が焼け跡から奇跡的な成長を遂げる上で必要な経済政策、それも自ら議員立法を駆使するなどした「ルールメーカー」としての天才的な才覚です。ビジネスでいえば破綻した企業を新規事業で立て直すビジネスモデルづくりを主導したようなものかもしれません。

時代は昭和から平成へ。角栄は平成5年(1993年)に死去し、以後の日本は長期停滞に喘ぎ続けました。角栄が戦後つくった仕組みを時代に合わせてアップデートできなかったことが「平成の敗戦」の原因であり、角栄を真にリスペクトするのであれば、時代に合わせてモデルを作る政策的な手腕にこそ注目すべきではないのか?というのが今回の企画趣旨です。
SAKISIRU編集長の新田哲史が「ヌルい日本をもう一度アツくする」という創刊コンセプトの思いを込めて自ら取材・執筆。5日間に渡ってお届けします。
そもそも田中角栄を知らないという若い世代にも入門編としての記事もご用意。生前の角栄と関係したキーパーソンへのインタビューなどもご紹介します。お楽しみに。
【連載ナンバー】
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
カルビー、湖池屋が相次いで値上げ発表…今後のポテトチップス市場は?
NHK党 浜田議員が遭遇で話題の機内出産、エミレーツ航空「乗客と赤ちゃんの状態は安定」
原英史氏、毎日新聞に逆転勝訴!「名誉毀損による不法行為」認める
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
北海道新聞について他紙の若手記者「あんな対応されたら絶望する」
オーストラリア発!日本も考えるべき「対中戦略」3つの新しい観点とは
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
NHK党 浜田議員が遭遇で話題の機内出産、エミレーツ航空「乗客と赤ちゃんの状態は安定」
台湾有事シミュレーション「日米大損害も中国の台湾占領を阻止」から何を学ぶか
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間