「米中分断ありき」ではない!経済安保「本当の目的」を読み解く

【特集】江崎道朗氏『インテリジェンスで読み解く経済安全保障』#1
ライター・編集者
  • 「米中分断ありき」ではない!経済安保「本当の目的」とは何か?
  • 公開情報をもとに近現代史のリアルを発掘してきた江崎道朗さんに聞く
  • 日本でも法整備が進む根底には何が?トランプ政権で勘違いされていることは?

【編集部より】「経済安全保障推進法案」が11日参院で可決・成立。日本でも各種政策が本格的に遂行されようとしています。他方、法案に反対していた一部の人たちは「日本版の軍産複合体を作ろうとしている」などと喧伝し、推進する保守派の人たちも「中国の軍事的・経済的な台頭をやっつけるために経済安保は必要」といった認識をしているようにも思えます。

公開情報をもとに、近現代史の知られざる側面に光を当て、実相を浮き彫りにしてきた評論家、江崎道朗さんが語る経済安全保障のリアルとは?

江崎道朗(えざき・みちお)1962年生まれ。評論家、情報史学研究家。九州大学文学部哲学科を卒業後、月刊誌編集長、団体職員、国会議員政策スタッフを務め、外交・安全保障の政策提案に取り組む。2016年より評論活動を開始。2020年、倉山満らとともに「救国シンクタンク」を設立、理事に就任。主著に『コミンテルンの謀略と日本の敗戦』(PHP研究所)、『日本は誰と戦ったのか』(ワニブックス)、『日本人が知らない近現代史の虚妄』(SBクリエイティブ)などがある。

「経済安保」アメリカの真の目的とは

――経済安全保障推進法案が衆院・参院を通過しました。

【江崎】非常に画期的だったと思います。この法律は、日本の先端機微技術の流出防止、外国政府によるサプライチェーンを逆手に取った強圧外交への対応、重要インフラの確保、そして安全保障に関わる科学技術及び産業支援などを目的としたもので、安全保障の観点から経済、科学技術をいかに守るのか、包括的な枠組みが構築されていくことになります。

――経済安保が重視されるようになった背景に「米中対立」があると言われます。

【江崎】そうなのですが、気がかりなのは、この米中対立をめぐるアメリカ側の政策意図について多少誤解があるように思われる点です。アメリカは経済安保を使って市場や取引から中国に関連するものを完全に排除しようと考えているわけではありません。米中分断、デカップリングが経済安全保障の目的ではない、という点に注意が必要です。

この記事は会員限定です。ぜひご登録いただき、続きをお読みください。サブスクなら読み放題です。

関連記事

編集部おすすめ

ランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

人気コメント記事ランキング

  • 週間
  • 月間

過去の記事