上場企業に女性管理職比率の記載を義務付けへ…「ホールディングス化企業に無意味」の声も
傘下企業は対象外...「実態かい離」懸念- 上場企業の開示対象に「女性管理職比率」など新たに義務づけへ
- 評価する声もあるが、キャリアに詳しいジャーナリスト「全く無意味」指摘も
- 銀行の「年収ランキング」で地銀が2位になったカラクリと同様の構造が…
金融庁の金融審議会ディスクロージャーワーキング・グループは、「中長期的な企業価値向上につながる資本市場の構築に向けて」と題した報告書を発表した。

報告書は、投資家の投資判断に必要な情報を提供するために、約4000社の上場企業に対して「女性管理職比率」「男性の育児休業取得率」「男女間賃金格差」の3つの項目を有価証券報告書への記載を義務付けると明記。
同審議会の作業部会は、23日、この報告書案を了承した。金融庁は、できるだけ早期の本格適用を目指すとしている。
ツイッターでは賛否両論
このニュースが共同通信によって報じられるとツイッターでは賛否両論さまざまな意見が飛び交った。
情報公開は良いこと
女性管理職の比率や男女間の賃金格差が「企業価値」となんの関係があるのか
従業員の男女比率もセットでないと意味は無いと思いますが…
おまえらバカ政府と官僚が義務化を押し付けるんじゃねーよ、大体おまえらができてねーじゃんか…
独自の視点からこの取り組みの問題点を鋭く指摘したツイートもあった。ニュースサイト「MyNewsJapan」編集長の渡邉正裕氏は、次のようにツイートした。
ANAみたいにホールディング化して提出会社の175人分だけが開示対象になると全く無意味なんだが、そこ分かってるのかな。平均年間給与もそのせいで以前と比べ分からなくなってしまった」
ANAみたいにホールディング化して提出会社の175人分だけが開示対象になると全く無意味なんだが、そこ分かってるのかな。平均年間給与もそのせいで以前と比べ分からなくなってしまった/女性管理職の比率、男女間の賃金格差、男性の育児休暇取得率の公開を義務付ける。https://t.co/efVikK6njU
— 渡邉正裕 (@masa_mynews) May 23, 2022
「ホールディングス化企業に無意味」のワケ
渡邉氏の指摘通り、ホールディングス化した企業が3つの項目を開示しても無意味だろう。それは、ホールディングス化した企業の有価証券報告書では、実質的に事業を回している傘下の事業会社で働く従業員の状況がまったく分からないからだ。
たとえば、日本の時価総額ランキングトップ5に入る、リクルートホールディングス。グループ全体の従業員数は約4万6000人だが、リクルートホールディングスの有価証券報告書に記載されているのは、そのうちの138人だけだ。
持ち株会社であるリクルートホールディングスに勤務している従業員の平均年齢や平均勤続年数、平均年間給与が分かるだけで、事業会社で働いている従業員の状況は何一つ分からない。

新潟の地銀が「年収ランキング」2位のカラクリ
ホールディングス化によって、会社の実態が分からなくなるのはこの例ばかりではない。ニュースサイト「ダイヤモンドオンライン」は、昨年配信した『年収が高い銀行ランキング2020最新版【全国85行完全版】』という記事で、「平均年収が高い銀行ランキング」を発表した。それによると、平均年収のトップが三井住友トラスト・ホールディングスで、第2位が新潟県の地銀・第四北越フィナンシャルグループだった。
「地銀の給料がメガバンクの給料より高いなんて」と衝撃を覚える人もいるだろうが、これには理由がある。第四北越フィナンシャルグループの有価証券報告書に記載されている従業員数はわずか7人。つまり、この銀行のトップ7人の平均年収というわけだ。
2020年3月期の有価証券報告書には、平均年齢が48.3歳で平均年間給与は1165万1000円と記載されている。ちなみに、同グループ全体では3441人が在籍しており、社員の口コミサイト「OPENWORK」では、回答者(71人)の平均年収は467万円だった。これが実態とすれば、とてもではないが、有価証券報告書がこの銀行の実態を表しているとは言えない。
女性管理職比率や男性の育児休業取得率を開示することには、もちろん大きな意味があり、投資家にとって参考になる情報なのかもしれない。ただ、それと同時に、ホールディングス化によって有価証券報告書では実態が掴めなくなった企業をどうするかの議論も大切ではないか。投資家のためと言うのであれば、少なくとも、事業会社ごとに分けて各社の従業員の状況を記載するようにすべきではないだろうか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
【特報】沖縄・屋那覇島の中国人買収騒動、元所有者の証言から浮かぶ“きな臭さ”
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
M6.8の台湾地震、「岸田さん、いつになったら台湾地震に義援金表明するんですか」
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
日本は19位、世界の公務員の汚職度ランキング
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
【特報】沖縄・屋那覇島の中国人買収騒動、元所有者の証言から浮かぶ“きな臭さ”
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
日本は19位、世界の公務員の汚職度ランキング
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間