Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
紙面の扱いでは「意外」な結果年末年始のネットで注目された一般社団法人「Colabo」(代表理事:仁藤夢乃)の会計処理を巡る問題で、Colabo側を追及している元ゲーム開発者の男性からの住民監査請求の結果について、都庁記者クラブに加盟する大手新聞社は4日午後以降、報道するようになった。

Googleニュースによると、三が日の時点で住民監査請求の結果を取り上げた記事を載せたメディアは、SAKISIRU、文春オンライン、JBpress、アゴラのみだった。
請求に「理由あり」と認められたのは、東京都では舛添要一前知事の公用車問題以来、6年ぶりの「珍事」。都の監査事務局による正式公表が年明けの開庁日の1月4日まで持ち越されたが、請求した男性が自身のSNSなどで内容を開示し、概要が知れ渡ったため、ネット民の間では「なぜ大手メディアは報じないのか」と不信感を募らせる事態となった。
そうした中、真っ先に大手メディアで最初に取り上げたのがサンケイスポーツの電子版。「Colabo」がツイッターのトレンドワードに入ったという切り口で4日朝、電子版で配信した。しかし正式公表の前に大手メディアでの報道はこれだけ。サンスポは産経新聞発行媒体ではあるものの、都庁記者クラブに記者が出入りしているわけではなかった。
そして4日の昼に正式公表され、東京都のサイトにアップ。請求した男性や、Colaboの名前は匿名ながら監査内容の全容が明らかになり、SNSではこの中身の解釈や分析で話題は持ちきりになった。夕方になり、ようやく都庁記者クラブメディアでのネット速報が配信を開始。19時ごろまでに時事通信、産経本紙、共同通信、毎日新聞の順に掲載された。

朝日新聞は深夜22時過ぎになってアップ。読売新聞は同日中にネットで配信せず、翌朝、都内版紙面に掲載した記事を午前8時過ぎにようやくオンラインで配信した。
ネット時代には見過ごされがちだが、各紙の問題意識の程度を探る上で注目される紙面(東京本社発行版)での扱いは、基本的に東京のローカルニュースに収容された。読売(都内版)はベタ記事どまり、朝日(同)は見出しが2段、毎日は3段で扱っていた。
東京新聞は前日、共同通信の速報版をネットで載せていたが、紙面では掲載されなかった。日本経済新聞は唯一、電子版でも紙面でも掲載しなかった(5日時点)。

日頃の各紙の論調で「左派寄り」の朝日や毎日の方が扱いが大きいことに意外だと受け止める向きもあるかもしれない。毎日については「記者が資料を読み込んで理解した上で記事を書いている」(メディア関係者)との評価を得ていた。
ただ、デジタル報道センターの酒造唯記者がこの日、各紙の朝刊での扱いを総評した際、「SNSから得られるニュースがいかに偏っているかを示す好例だろう」とネット民を揶揄するツイートをしたことで一気に炎上。都庁クラブの「健闘」を台無しにしてしまった。
Colabo、本紙で扱ったのは産経だけ(第3社会面2段)。朝毎読はいずれも都内版(日経、東京は記事なし)。各社ともそのレベルのニュースだという判断で一致している。SNSから得られるニュースがいかに偏っているかを示す好例だろう
— 酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞 (@yuishuzo) January 4, 2023
一方、日経については紙面でもネットでも全く掲載されなかった背景について、系列の日経ビジネスがかつて、Colaboの仁藤代表を「次代を創る100人」に選出した過去との関連が取り沙汰された。大手新聞で唯一ピクリとも動かなかったことでネット上の不信感を買う余地を残した。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
“アメリカのガースー” ペンス氏、大統領選の共和党指名選に参戦。その減税政策と行政手腕は?
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
音楽エンタメでも、世界市場で”日韓の差”:何が明暗を分けたか?
謎のコロナ対策、中学校長を直撃。プールの水を2カ月出しっぱなし350万円の損害!
「最新技術搭載」武豊火力発電所が完成!…でも朝日新聞は気に入らないらしい
長期ロックダウン中の新疆ウイグル自治区で餓死者も…人権団体が訴える「絶望的惨状」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
学校教育を救うには部活動全廃しかない
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間