園児バス置き去り、根性論では限界? センサー設置やIT活用を訴える声多数
「クラクションを鳴らせる訓練」も注目集まる- 3歳女児がバスに置き去りにされ死亡した事件が注目を集める
- センサーや降ろし忘れ防止装置などを活用できないかとの提案も
- 根性論よりも「構造的な問題の分析」が必要か
静岡県牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」で起きた河本千奈ちゃん(3歳)が送迎バスに置き去りにされ死亡した事件。車内では空になった水筒と脱ぎ捨てた服が見つかったという。

園の対応が不十分だったのではないかと非難の声が高まる一方、再発防止に向けた対策が議論されている。
東京・町田市議の矢口まゆ氏は、現行のルールが緩すぎると指摘し、幼稚園バスの運転資格を整備する必要があると訴えた。「第一種免許で運転できる 健康診断の受診必要なし 園児にはシートベルトなし アルコールチェックも必要なし 運転手体調不良時の対応の明確化も必要なし 悪天候時の取り決めも必要なし バスやタクシーへの規制を参考に全面見直しが必須では」とツイートした。
幼稚園バスは、降車時の車内確認もとても大切だけど、他にも
第一種免許で運転できる
健康診断の受診必要なし
園児にはシートベルトなし
アルコールチェックも必要なし
運転手体調不良時の対応の明確化も必要なし
悪天候時の取り決めも必要なしバスやタクシーへの規制を参考に全面見直しが必須では
— 矢口まゆ 東京都町田市議会議員 (@machida_mayuyu) September 7, 2022
資格が厳格化されることで運転手の確保が難しくなり、現場の負担が増大する事態も考えられる。ヒューマンエラーをゼロにすることは困難であり、AI技術やセンサーなどを活用すべきとの意見も相次いだ。
国民民主党の玉木雄一郎代表は「国が補助を出してでも、幼児の呼吸などを検知し、置き去りに気づくことのできるセンサーを設置してはどうか。」と提起し、技術活用に前向きな姿勢を示した。
こうした痛ましい事故を繰り返さないためにも、国が補助を出してでも、幼児の呼吸などを検知し、置き去りに気づくことのできるセンサーを設置してはどうか。
参考→https://t.co/HsVSK5unQJ通園バスで園児死亡 車内に空の水筒 温度上がりすべて飲んだか | NHK | 事件 https://t.co/soYl0AgMAK
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) September 7, 2022
タレントのフィフィ氏も「もう園児の通園もITで確認した方がいいかもね。親御さんからしたら、それだけ心配な案件。」と同様の見解をツイートした。
園児がまた通園バスの中で置き去りになって無くなっていた件、もう園児の通園もITで確認した方がいいかもね。親御さんからしたら、それだけ心配な案件。
— フィフィ (@FIFI_Egypt) September 5, 2022
また、三重県亀山市議の草川たくや氏は「不適切な人員配置?現場の構造的な問題にも迫るべき。降ろし忘れ防止装置の義務化も視野へ。『不注意』で命を奪われてたまるか」とツイートし、技術的な方法で改善できないかと提案した。
バス降ろし忘れ園児の死亡という最悪の事件。園長が運転?補助員も不在?欠席確認の連絡もない?不可解なことだらけ。徹底的に追及すべき!不適切な人員配置?現場の構造的な問題にも迫るべき。降ろし忘れ防止装置の義務化も視野へ。「不注意」で命を奪われてたまるか。https://t.co/bTcMw1xCfd
— 草川たくや 🐢亀山市 コロナ検査受診フローチャート👨👩👧こども・子育て応援団長📣 (@kusakawa_kame) July 30, 2021
いざという時はクラクション
事件を機に、車内に閉じこられたらクラクションを鳴らすよう、子供に指導すべきとの注意喚起も目立った。静岡県磐田市の草地博昭市長は、「なにかあったらクラクションを鳴らせる訓練の検討をしたいと思います。うちの年中の息子も、クラクションのこと、知りませんでした」と述べた。
バス車内で園児が亡くなるという、悲しすぎる事故が近隣市でも起こってしまいました。心からお悔やみ申し上げます。
明日、あらためて各園に確認と指示をしますし、なにかあったらクラクションを鳴らせる訓練の検討をしたいと思います。うちの年中の息子も、クラクションのこと、知りませんでした。— 草地ひろあき@磐田市長・安心できる街、人が集まる磐田市へ (@kusacchi51) September 5, 2022
だが、同園の運営体制そのものに無理があり、構造的な問題があったのではないかと指摘する声もある。
園児のバス置き去り事故。社会構造的な問題も大きい気がするなぁ。待遇が悪いと、応募者のレベルが極端に下がるって、いろんな職場で実感した。自分はここで何を求められてるか、なんて考えず、時間内いるだけ、仕事は少なくしたい、責任は取りたくないって人が残るんだよね
同園の園長や職員たちは高齢で、注意力にも限界があったのではという声もあった。
バス園児置き去りの事件、園長先生73歳に同乗してた女性職員も70代と知り、、うちは両親共に70超えてるから想像つくけど、何が起きるかわからないという集団保育を受け持つ職場で全神経を研ぎ澄まし注意を払って仕事ができる年ではないと思う、、
確認を徹底することも大切だが、根性論よりも仕組み作りのほうが重要かもしれない。
昨年の死亡事故の教訓が生かされず「なぜ車内の確認を怠ったのか」「私だったら絶対確認する」と憤っているが,それは単なる「根性論」である.確認が行なわれない構造的な問題の分析から始めないと,同じことは何度でも起きる.
再発防止に向けた取り組みが進むよう、願うばかりである。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「政治家絡みか?」電動キックボード規制緩和、ネットは議論過熱で陰謀論も
トランプ氏、株式市場で“健在” 新事業の合併先SPACがダントツのパフォーマンス
防衛省・自衛隊がドローンに本腰をあげた!日本は巻き返せるのか?予算から徹底分析
旧統一教会報道、専門家の“ダブスタ”で流れが一変?『ミヤネ屋』の日テレは逆暴露の事態も
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
「生物兵器製造に転用できる」…機械輸出で逮捕も「起訴取り消し」の理由とは
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間