ジョセフ・ナイの対中戦略 致命的な3つの欠陥(後編)
日本も「最悪のシナリオ」考えるべき- ジョセフ・ナイ氏の対中戦略の欠陥を引き続き検証
- 「覇権国・中国」の横暴の想定や、米側の混乱の考慮がない
- 米国の対中戦略が定まらぬ中、日本は「最悪のシナリオ」も想定せよ
「ソフトパワー」を提唱したことで知られるジョセフ・ナイがこの夏、発表した「対中政策」。その3つの欠陥を、エドワード・ルトワックの「パラドキシカル・ロジック」から読み解く(前編はこちら)。

第2の欠陥:「覇権国・中国」の横暴を想定せず
第2も、中国側の行動に関することだ。それは、中国がナンバーワンになったときに、どのような行動をするのかが考慮されていないというものだ。
たしかにナイは記事の中で「中国も多数の問題を抱えている」と指摘してはいるが、世界のトップに立った中国が傍若無人に権力を振りかざすようになる可能性を想定していない。
ところが世界保健機関(WHO)や国連安保理など、すでに中国は国際機関における発言権を高めようとしたたかに動いており、15ある国連の専門機関のうち、国際電気通信連合(ITU)や国連食糧農業機関(FAO)など4機関のトップに自国の人間を送り込んで議題を自国に有利な状況へと動かそうとしている(参考:「中国、国際機関で存在感 4機関でトップ 米警戒強く」)。
第3の欠陥:アメリカ側の混乱を考慮していない
第3が、アメリカが中国にナンバーワンの座を奪われた時に、一体どのようなリアクションを起こすのかについて、まったく考慮がないことである。
アメリカというのは冷戦初期に、ソ連との国力が拮抗したと考えてパニックを起こしている。たとえば1950年代には「赤狩り」と称された共産党シンパを国内の役職から次々と追放するようなキャンペーンが行われ、本格的な冷戦体制の構築を強めた過去がある。
これは現在の中国に対しても起こり得ることであり、ナイのいう「国際的な管理」などと悠長なことを政府の上層部が考えていても、国民側からの突き上げによって、政策変更を迫られる可能性がある。
もちろんナイは「アメリカ国内の政策議論もなんとか戦争に向かわないようにうまく管理すべきだ」と考えているのかもしれないが、アメリカ国民の反中感情が政治面に及ぼす影響を軽視している、と指摘されても仕方がないといえよう。
ナイのような対中戦略の提言に、中国側のリアクションまで考慮したものを期待するのは無理だという意見もあるだろう。だが「アメリカを中心として管理できるはずだ」という楽観論は無責任であるという批判からは逃れられない。
日本が考えておくべき「最悪のシナリオ」
ではこのような対中戦略の定まらないアメリカに追従している日本はどうすべきなのか。
政府のエリートたちは最悪のシナリオを考えておかなければならない。具体的には中国が本当にアメリカを超えて世界のトップに立った場合にどのような選択肢があるのかを、少なくとも議論し、共有しておくべきだ。
実に悲観的な話をするようで申し訳ないが、アメリカの共和党が率先して陰謀論を元に国内分裂に導いて国力を削ぐような方向に行っている今、日本としては最悪のシナリオを考えることが、国を引っ張っていく人々の最低限の義務である。(終わり)
【おしらせ】 奥山真司さんが翻訳した新刊『ラストエンペラー習近平』(文春新書)好評発売中です。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
カルビー、湖池屋が相次いで値上げ発表…今後のポテトチップス市場は?
原英史氏、毎日新聞に逆転勝訴!「名誉毀損による不法行為」認める
NHK党 浜田議員が遭遇で話題の機内出産、エミレーツ航空「乗客と赤ちゃんの状態は安定」
東芝は「日本企業」なのか?買収劇で覚えた違和感
人類の夢?宇宙エレベーター!「カーボンナノチューブ」がスゴい!
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間