宮崎商 甲子園辞退で注目:朝日新聞の五輪コラムに特大ブーメラン!
論説委員「出場できる選手だけで競い合うことに意義はあるのか」甲子園球場で開催中の全国高校野球選手権(日本高野連、朝日新聞社主催)に出場予定だった宮崎商(宮崎)が17日、部員ら13人の集団感染を受け、19日の初戦を前に出場を辞退した。このニュースを受け、ネット上では朝日新聞が5月に掲載したコラムが「大ブーメラン」だと注目が集まるかもしれない。一体どのような中身なのだろうか。

コラムは、5月16日の朝刊に載っていた論説委員の郷富佐子氏のコラム「(日曜に想う)「不公平」を抱えて進む五輪とは」。当時はオリンピック開催の是非をめぐって国論が二分していた時期だ。郷氏は、アテネオリンピックで陸上選手を取材した時に、「人生はフェアでないことが多いけれど、今日は幸せです。観客に勇気をもらいました」と述べていたことに、「あなたにとってフェアとは何か」と尋ね、選手が「スタートに立てて、ゴールまで走れること」と応じたエピソードを前半で紹介。
この話を“枕”に、菅首相に対してパンデミック下での大会開催を巡る「公平性」をテーマに本論へ。オーストラリアの飛び込み選手が選手派遣を見送り、参加断念を余儀なくされた選手がいたことから
参加できない選手がいる予選の開催はフェアではない。選手に「命か五輪か」の選択をさせないでほしい――。声明から2人の落胆と怒りが伝わってきた。
と感想を書いた上で、「私には、東京五輪が開催できるとは思えない」「開くには、さまざまな「公平性」が破綻(はたん)しすぎている」などと持論を展開。そして
同様に過酷な練習を積んできたのに、スタートにも立てない選手がいるのはフェアではない。出場できる選手だけでメダルを競い合うことに意義はあるのか。
などと感染拡大が続く中での大会開催を疑問視する論考に仕立てた。なお、朝日が社説で大会中止を菅首相に求めて波紋を呼んだのは、その10日後のことで「社論」としては大会中止に傾いていった当時の状況を伺わせるが、朝日は甲子園については、関係者に限定する「ほぼ無観客」で予定通りに開催した。
しかしバツの悪いことに、今回、感染による出場辞退を出したことで当然のことながら郷氏の書いたことがそのまま自社に跳ね返ってくる「特大ブーメラン」になりかねない状況だ。コラムの電子版記事は有料限定とあって、17日18時の時点ではツイッターでさほど拡散していないが、すでに見つけた人が
「この人(注・郷氏)に今日甲子園をコロナにより辞退した、宮崎商業高校の事を聞いてみたい。」
といった感想が出始めている。朝日新聞は、社説でオリンピック中止を求めた時も、なぜか矛先のほとんどを菅首相や政府に向け、主催者のIOCや東京都の小池都知事は付け足し程度にしか要求しない謎ロジックを展開。そして社説が出た後も、大会スポンサーを降りなかったことが炎上を拡大し、社外から整合性を問いかける声が噴出したばかりでなく、週刊文春などで社内での議論百出ぶりも書かれてしまった。
コロナ禍での大会開催や公平性を、よそのスポーツ大会に求めて、自社イベントで感染者を出してしまったことについて、朝日新聞や郷氏はどのような見解を示すのだろうか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
世界的スクープ!西日本新聞「ウイグル人口増加率 急減」はどうやって生まれた?
防衛省・自衛隊がドローンに本腰をあげた!日本は巻き返せるのか?予算から徹底分析
NHK受信料不要の“ドンキテレビ”が再販、加速する地上波離れに打開策はあるか
新型原子炉は原子力再生の救世主か? 日本は官民協力で自主開発へ挑戦を!
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
参政党が武田邦彦氏を参院選擁立へ、ネット発“新党”の可能性は?
ついに首都圏マンション価格が下がり始める? 不動産価格下落「3つの兆候」
給付金誤送金問題でネット注目、500万円の弁護士費用は「高過ぎ」か?
フジテレビの年収700万円「どん底」記事にネット民が一斉反発!
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
防衛省・自衛隊がドローンに本腰をあげた!日本は巻き返せるのか?予算から徹底分析
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
首里城再建の「茶番」、運営者の大掃除こそ「沖縄新時代」の幕開けだ
フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす
ウクライナとゼロコロナが追い討ち…資本流出と元安で暗雲が垂れ込める中国経済
アマゾンレビューで酷評の嵐!西村前コロナ担当相の新著『コロナとの死闘』読んでみた
乙武洋匡氏、参院選東京選挙区から無所属で出馬へ。各党の選挙戦略に影響必至
立民・原口氏「国立天文台応援ツイート」が大炎上、“事業仕分けブーメラン”炸裂!
電動キックボードの危険性を示す画像がツイッターで大拡散。規制緩和に危惧論再燃
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
知床観光船 “もう一つの謎”、桂田精一社長への「黒字化アドバイス記事」はなぜ消えた?
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
「戦車よりジャベリンがコスパ高める」財務省、防衛省に指摘するも大炎上
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
ロシア富豪の相次ぐ不審死に、「自殺に見せかけた暗殺」説でネット騒然
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
パワーカップルが話題も、取り上げたテレ朝『モーニングショー』にツッコミ殺到のワケ
上島竜兵さんの訃報に悲しみ広がる…自宅前で中継したフジテレビに批判の声も
元テレ朝アナ・富川氏の“ジャーナリスト宣言”が報道関係者に波紋