リモートワークで注目のコロナ移住 生活費は安くなる?
『東京を捨てる』著者語る #2- 『東京を捨てる』著者に、淡路島に移住してからの生活コストの変化を尋ねる
- 住居費は安いが、車両費や光熱費はかかる。外食や飲みに行く機会は減りがち
- 物件数は限定的で、地元住民からの紹介も。建て替えが困難かも事前に要調査
リモートワークも背景に進む、大都市から郊外・地方への移住。『東京を捨てる コロナ移住のリアル』(中公新書ラクレ)の著者で、自らも東京から兵庫・淡路島に移住したジャーナリストの澤田晃宏氏に、「コロナ移住」の実態を引き続き聞く。第2回は気になる「お金」の話から。(3回連載)
#1 東京の暮らしはもう限界!コロナ移住の候補地は?はこちら

家は安い。意外な出費とは
――田舎の暮らしは安くなる?
住居費は確かに安い。私が嫁と二人で住んでいる淡路島の木造2階建の一軒家は、120平米はありますが、家賃は4万円代。広すぎて持て余すほどです。ただ、田舎はクルマが不可欠なのですが、車両費がバカにならない。ガソリン代だけでなく。自動車保険や車検、駐車場代、さらに自動車税がかかります。私の場合は軽自動車と軽トラを使っていますが、それでも諸費用を合算して考えると、月々3万4000円ほどの車両費がかかっています。
――出費はほかにもある?

光熱費も、都市部より高くなるケースが珍しくない。意外と知られていないことですが、都市ガスが通っているのは日本の国土の6%に過ぎず、多くの地域ではプロパンガスを使っている。
ガス導管の設置には多大なコストがかかるので、その費用を回収できる都市部でしか都市ガスは提供されていないんです。
日本生活協同組合連合会の「電気・ガス料金調査」(2019)によれば、都市ガスの1㎥当たりの料金は170円。一方のプロパンガスは、都市ガスの約1.8倍の313円。地方への移住者の多くが、ガス代が高くなったと口をそろえています。
――水道代は?
水資源の豊富な静岡県(407円)や山梨県(535円)などは、全国平均に比べ、割安。兵庫県赤穂市は水道料金が日本一安いと言われています。ただ、同じ県内でも地域差が大きく、赤穂市の基本料金が880円なのに対し、淡路島は1300円にもなります。
東京時代と費用の違い
――食費はどう?
農業や漁業の仕事をしている人も多いので、野菜や魚を隣近所でもらったり交換したりすることもある。魚は自分で釣ることもできる。そういう目に見えない収入はあります。お米も「縁故米」という、農家さんから直接譲ってもらうお米を買うこともあります。私の場合は30キロ7000円程度で買っているので、相当格安。スーパーの半値以下でしょう。
――東京の時より出費は減った?
東京にいたころは仕事柄、週に3回は誰かと飲みに行って、そのたびに3000円とか5000円ぐらいは使っていました。今は飲み歩くことがないし、外食もめっきり減りました。田舎だからといって生活コストが劇的に安くなるわけではないですが、都市部の暮らしよりお金を使う必要は減るでしょうね。

――移住で気を付けることは?
最初は家探しが大変です。そもそも物件が数多く出回っているわけではないので、都市部のように選択肢は多くありません。私の住んでいる家も、不動産屋には出ていなかったんですが、地元の人と仲良くなるうちに、貸してもらえるじゃないかと教えてもらったものです。
――田舎ならではの問題は?
田舎は私道と公道が入り乱れていたり、区画整理が厳密でなかったりして、建て替えができない物件も少なくありません。リノベーションして住み続けるしかない場合もあります。現在の建築基準法の施行は1950年、都市計画法の施行は1968年です。それ以前に建てられた建物は接道義務を果たしていなかったり、現在は原則として建物の建築が認められていない場所に建てられたりすることもあり、法的に建て替えが不可能な場合もあります。建て替えやリフォームが可能なのか、どのぐらいの金額でできるのかなど、事前によく調べておく必要があります。
■
(『#3 移住先でユーチューバー!? 「仕事探し」はどうする?注目の制度』に続く。あす掲載します)
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
これこそ参院選の争点に!日本人が死活問題なのに知らなすぎる、海外での「知財」攻防戦
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
物価高が争点に急浮上!高齢者直撃で与党圧勝予測の参院選に異変あるか?
維新の政調会議が紛糾 !? 参院選「出産・教育無償化」公約巡る党内議論に注文したいこと
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
節電した企業や家庭にポイント付与、政府案にネット大反発。「原発忌避」「減税嫌い」が本音?
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
人間関係はうまくいかなくて当たり前 〜 自衛隊で学んだ仕事術
ウクライナへの対艦ミサイル供与で、小麦と世界経済が動く!
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
結果を出すよりまず「生き延びる」〜 自衛隊で学んだ弱った心との向き合い方
参院選目前「長崎の変」に政界震撼…最年少知事失職にらみ有名選挙コンサルタント刑事告発
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
マードックって何者?日本の新聞テレビ「25年前の岐路」
「ドローンによる新たな戦闘領域出現に備えよ」防大准教授出身「異色」公明議員が提起
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
明石市・泉市長のツイートが話題、NHK放送中止の不可解
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
全国初「太陽光パネル税」に総務省から“待った”、太陽光発電のそもそもの問題点とは
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!
岸田首相が異例の本社訪問へ 〜 トヨタはなぜ権力に近づくのか