岸田首相に決断の時…IEA「50年までに世界で2倍の原発能力必要」、サハリン2“接収”も追い打ち
エネルギー問題、待ったなし!- 国際エネルギー機関(IEA)が、2050年までの「ゼロエミ」達成へ報告書
- 「世界の原発能力を現在の2倍必要」。小型モジュール炉など新技術にも期待
- IEA事務局長、7年前に日本の危機に警鐘も。今日そこにサハリン2が…
国際エネルギー機関(IEA)は6月30日、各国政府が目標に据える、2050年までに「ゼロエミッション」を達成するためには、世界の原子力発電能力を現在の2倍に引き上げる必要があるとの報告書を発表した。

小型モジュール炉など新技術にも期待
ゼロエミッションとは、企業活動や社会活動で排出される廃棄物を排出量削減やリサイクルを行うことで、限りなくゼロに近づけるための取り組み。最近では、二酸化炭素の排出ゼロを目指す取り組みを指すことが多い。
IEAの報告書によれば、原子力発電は水力発電に次いで二酸化炭素を排出しない発電方法で、現在、32カ国に原子力発電所がある。IEAは「持続可能でクリーンなエネルギーシステムの構築は原子力なしではより難しく、よりリスクが高く、より高価になる」と指摘。
また、原子力発電が一部の国の国民や政治家から反対を受けていることに触れたうえで、次のように綴られている。
原子力発電の利用継続または拡大することを選択した国々では、輸入化石燃料への依存を減らし、二酸化炭素排出量を削減できる。
さらに、「今世紀半ばまでの二酸化炭素の排出量削減の半分が、まだ商業的に実現可能ではない技術によるものである」と指摘。具体例として、小型モジュール炉(SMR)が挙げられており、「SMRの低コスト、小型化、事故リスクの低さは、社会的受容性を向上させ、民間投資を呼び込む可能性がある。カナダ、フランス、イギリス、アメリカでは、この有望な技術への支持と関心が高まっている」と新たな技術に期待を寄せる。
7年前に予言されていた日本の現状
また、IEAは最近、原子力発電を改めて奨励するエネルギー戦略を発表しているが、発表に際してIEAのファティ・ビロル事務局長は次のように述べている。
世界的なエネルギー危機、化石燃料の価格高騰、エネルギー安全保障の課題、気候変動への取り組みといった今日の状況は、原子力発電がメインの舞台にカムバックできる機会であると信じている。
ピロル事務局長は、IEA理事長に就任して間もない7年前に、日本経済新聞のインタビューに次のように述べていた。
1バレル50ドル前後の(低めの)原油価格が長く続く可能性は低く、日本などの輸入国は過度に楽観しない方がよい。
ピロル事務局長がインタビューを受けた2015年11月の原油価格は1バレル50ドル前後だったが、現在は一時より落ち着いているとはいえ、1バレル100ドルを超えている。それに伴って、電気料金も値上がり。東京電力などの大手電力4社は先日、8月からの電気料金のさらなる値上げを発表したばかりだ。
東京電力では、電力使用量が平均的な家庭で、初めて1カ月の電気料金が9000円を超えるという。7年前にピロル事務局長が言った通りの結果になってしまっている。
冬に向け火力発電のリスク高まる
そうした中、さらにエネルギー需給が心配になるようなニュースも飛び込んできた。ロシアのプーチン大統領が、ロシア極東・サハリンでの石油・天然ガス事業「サハリン2」を運営する「サハリン・エナジー・インベストメント社」の保有する資産を、新設するロシア企業に無償で譲渡するよう命じた大統領令に署名したのだ。

サハリン社には、日本の三井物産と三菱商事も出資している。三井物産の比率は12.5%で三菱商事は10%だが、今後、サハリン2の液化天然ガス(LNG)が日本に輸出されるかどうか不透明感が強まっている。LNGは、火力発電の主要な燃料で、万が一、輸出されないとなると、電力需給にも大きく影響を与えるだろう。
岸田首相は6月28日、G7サミット閉幕を受けての記者会見で、原発再稼働に積極的な姿勢を示したが、休止している原発の再稼働には数か月ほどの準備期間が必要だ。夏場より電力需要の大きくなる冬の前に原発を再稼働するためには、今すぐにでも準備に入らなければならない。「このままいけば今年の冬はブラックアウト(大停電)になる」と指摘する専門家は少なくない。しばしば「何もしない」と揶揄される岸田首相だが、国難を前に決断を下せるか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東工大と医科歯科大が統合へ?日本の「医工連携」に横たわる大問題とは
「安倍政治が分断を生んだ」は本当か?実は日本人“鉄板”の共通話題では
「マイナ保険証」負担軽減へ、旧来式は負担増で「罰ゲーム」と不満の声
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
知られざる防衛大生の「硫黄島研修」〜 今でも思い出す不思議な体験
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
吉祥寺の“ヘイト騒動”沈静化?金井米穀店への今週末の抗議デモ見送りへ
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
フェイスブックのメタが上場以降初の売上高減少、メタバースの将来性と課題とは
吉祥寺の“ヘイト騒動”沈静化?金井米穀店への今週末の抗議デモ見送りへ
原油価格「いつの間にか」ウクライナ侵略以前並み…専門家が指摘する新たなリスク
最低賃金31円引き上げへ、ネットでは「たかが30円上げたところで…」の声が目立つが……
「ああ見えて政局勘が鋭い」岸田首相、電光石火の内閣改造へ
マスコミは報じない!広島平和祈念式典を妨害「仁義なき」デモ騒音のリアル
朝日川柳、安倍元首相の国葬“ネタ”にして大炎上
初の量産EVがリコール…トヨタが突きつけられた「ものづくりの死角」
お騒がせ女性市議「転落劇」…写真集、自民議員と離婚、国替え落選…詐欺容疑で逮捕(←NOW)
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「最新技術搭載」武豊火力発電所が完成!…でも朝日新聞は気に入らないらしい
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
TKO木本武宏の投資トラブル、業界通「STEPNのバブルは長く続かないと見られていた」