東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
東京新聞「最難関大のおごり」、東大側「公平性にもとる」- コロナでの授業欠席で救済措置なく単位不認定。東大生が抗議
- この事案を巡る東京新聞の報道に、大学側が異例の猛抗議
- 他のメディアも記者会見は報じているが、なぜ東京新聞だけに抗議?
東京大学2年の男子学生が、新型コロナに感染して授業を欠席したのに、救済措置が受けられず、留年する見通しになったと記者会見で訴えたことを巡って異例のバトルが起きている。
記者会見前から学生の言い分を報じてきた東京新聞の記事に対し、大学側が「事実に基づかない報道」だとして抗議文を送付していたことが5日分かった。
学生の所属する教養学部の森山工学部長はこの日、東京新聞の報道について、「ジャーナリズムとしてあるべき取材の適正性、事態の全体を視野に入れた上での記事の公平性・公正性に大幅に悖(もと)る」などと猛烈に抗議した。

学生vs.大学、全面対決
この学生は医学部への進級が多い同学部の理科3類に所属。代理人弁護士とともに4日に文科省の記者クラブで記者会見を開き、事態の経緯を報道陣に説明。それによると、今年5月17日にコロナを発症し、同日と同24日にあった必修科目の「基礎生命科学実験」オンライン授業を受けられなかった。
学生は担当教員に対し、補講などの救済を求めたが、学内のシステムで欠席届を当日の午前11時までに出さなかったことを理由に認められなかった。これに対し、学生側は「1人暮らしのために介抱する人はなく、意識はもうろうとしていた」(毎日新聞)状態だったとし、記者会見では「コロナに感染した過失ない学生の教育を受ける権利が奪われている」などと主張。今回の事態が「アカハラ(アカデミックハラスメント)」だとして、学内のハラスメント防止委員会に救済を求めている。
これに対し、大学側は抗議文の中で、当該学生がシステムに5月17日夕刻にアクセスした記録があることから「所定の手続きを取れないほど重篤ではあったとは認められない」と反論。コロナ感染への一般的な対応と、特定の学生が特定科目の単位を習得し損ねて留年を余儀なくされることは「まったく相互に無関係の事象」と強調し、東京新聞に対し「あたかも二つがリンクしているかのように読者に対して印象づけられている」と指摘している。
なぜ東京新聞だけに抗議
他方、学生の記者会見は毎日新聞やフジテレビなど他の在京大手メディアも報道しているが、なぜ東京新聞だけに東大側は抗議しているのだろうか。
実は東大側が抗議した対象の同紙の記事は、会見後の報道ではなく、会見3日前の8月1日付で同紙の特別報道部(特報部)が書いたものだ。
特報部はどこの会社よりも早く7月17日付の朝刊で「東大、コロナ巡り理不尽な対応」と題して大々的に取り上げた。この記事では、他大学のコロナ対策と比較したり、教育評論家や医学者など著名な有識者が東大の対応を批判する意見を並び立てたりしている。東大側にも取材はしているが、「再検討の余地はない」などの短いコメントを載せたのみで、記事を編集したデスクの余録コラムでは東大に対し「最難関大のおごり」とまで糾弾していた。
そして問題の8月1日付の記事でも1500字ほどのうち、東大側の言い分は88文字のみ。他の大半は、学生側の言い分や再び登場した医学者の東大批判談話に割いていた。
なお、東京新聞のニュースサイトでは、これらの特報部の記事は掲載されておらず、無料で読める学生の記者会見の記事は共同通信の配信記事だけのようだ。
他方、記者会見を報じた毎日新聞は、教養学部に取材し、「(単位不認定は)17日の欠席によるものではなく、リポートなどにかかる評点の合計が『可』(50点)以上の基準に満たなかったため」「評価は適切なものと考えている」などの回答を紹介している。
NHKも教養学部側に救済措置について尋ね、「虚偽の申請をした学生が学習時間を多く確保して追試を受けられるという点で、成績の公平性の確保に大きな課題があった。現在は感染対策も定着し、新型コロナ以外の病気や事故で試験を欠席した場合とも整合性をとる必要があり、廃止を決定した」などのコメントを紹介している。
こうした状況から、東大側は他メディアと比べても際立つ“アンバランス”な報道が続いたことで業を煮やし、全面的に反論したとみられる。
ネットでは賛否両論
ツイッターでは、
コロナで休んでも救済措置が一切ないというのはおかしいよね(東大卒の医師)
同じ大学生として到底許せない事態だと思います。
などと、学生側に同情する声もあるが、
これ、どうみても東大側の説明のほうが納得できるんですけど(大学教授)
東京新聞は大学側の言い分を載せていない。失格。
というように、東大支持の声も少なからずある。
学生と大学側が全面的に争う構図に加え、大学側が新聞社の“偏向ぶり”を糾弾する「場外乱闘」。異例づくめのバトルはどうなるだろうか。
■
(続報)東大生が「単位不認定」取り消し求め東大提訴、「異例のバトル」世論戦から法廷戦へ
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
ディズニー誘致「公約」、前川氏とのコラボで連続炎上…大阪自民、止まらない「学級崩壊」
大阪自民のディズニー誘致公約、大阪市とUSJの確認書に抵触か…中山氏らの戦犯責任論浮上
共同親権「政争の具にするのは大変悲しい」嘉田参院議員が予算委で訴え
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
故ジャニー喜多川氏の性加害、国会で話題「NHKは報じるつもりはあるか」
台湾有事で日本が本当に考えなければならない「戦略的態度」とは?
岸前防衛相の偽ツイート騒動、中国・ロシアの「影響工作」脅威が見える化
NHK党の立花党首に執行猶予付きの有罪判決、選挙には「もう出ない」と昨年言っていたが…
山口県は北朝鮮か?岸信千世氏のHP「家系図」炎上、問われる世襲政治
ディズニー誘致「公約」、前川氏とのコラボで連続炎上…大阪自民、止まらない「学級崩壊」
大阪自民のディズニー誘致公約、大阪市とUSJの確認書に抵触か…中山氏らの戦犯責任論浮上
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
立民・小西氏「誹謗中傷に法的措置」発言が物議、ChatGPTはどう論じたか?
「逃げるな大江」大江健三郎と沖縄 〜 なぜ辺野古で罵声を浴びたのか
世田谷区長選、“自然左翼”な保坂区長の命運を握る意外な人たち
沖縄に「しっぺ返しされた」大江健三郎 〜 保守にも左派にも“不都合な真実”
オーストラリアが“共同親権パブコメ”ぶっ込み、単独親権「鎖国」ニッポンへ強まる外圧包囲網
杉田水脈、平沼Jr、文春砲直撃1年生…岸田首相、お膝元で頭の痛い「衆院中国ブロック」調整
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
故ジャニー喜多川氏の性加害、国会で話題「NHKは報じるつもりはあるか」
ディズニー誘致「公約」、前川氏とのコラボで連続炎上…大阪自民、止まらない「学級崩壊」
Colaboへの予算増額の妥当性、川松都議が予算特別委で猛追及
管理簿に存在しない「極秘文書」に正当性 !? 立民・小西氏にネット民の疑問噴出
Colaboが領収書提示を一部拒否!東京都の再調査結果に衝撃止まらず
電波官僚とマスコミが悪魔合体!高市早苗は「官報複合体」の罠を突破できるか?
【緊急サポートのお願い】SAKISIRUを続けたいです
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「高市早苗vs.小西洋之」総務省文書問題、2つの本質と2つのナゾ
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間